dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今さら旦那との結婚に後悔しています。
マイホームも買い、優しい旦那ですが、低収入。
ずっと欲しかった女の子には恵まれず、男の子3人に恵まれました。また小姑が2人おり、この状況で女の子を授かったみたいです。
正直孤独です。私には一人も味方がいません。旦那に小姑の愚痴を言っても反論してきます。なので何度も喧嘩しています。
集まりの時なんか最悪です。
これから姑+小姑2人+その娘が加われば、うわあって感じでまさに居場所をなくします。
老後も寂しい人生なんだろうなと思うと今から憂鬱で仕方ありません。
ネガティブすぎですか?まだ独り身の方が余計な心配せずに楽じゃん。と思ってしまいます。

A 回答 (13件中1~10件)

私は♂です。



最初は質問文しか読んでいませんでしたので、他の方へのお礼で大体掴めてはきました。

兎に角きちんとした話し合いが必要だと思います。

ご主人がしっかりとあなたを守る事に尽きると思います。

仕事があるので、また何かございましたら夜にお答えします。
    • good
    • 1

今一度、あなたの不満を全てきちんとご主人に話してみたらどうですか❔



最終的にあなたについているけど、中途半端で厭だと感じるところとか。

それと私はあなたの質問文を見た限りでは、完全にご主人はご自身の親族の味方みたいに受け取ったのですが そういう訳でもないのですよね。

最終的には注意してもらってるとか。

ラインをされてるなんて、やはり若い姑さんですね。

ブロックやグループラインに入れてもらえないなんて、大いに結構じゃないですか。

最初からうまくやりたい、仲良くなりたいなんて思うから失敗するんです。

ご主人が好きで結婚したのであっても、姑さん、小姑さんが好きで結婚したわけではないでしょう❔

ラインしなければ距離を置く事だって出来るんです。

いいですか、どんなに歩み寄ったところで姑さんや小姑さんと仲良くなれるなんて事は考えない方が良いです。

ご主人があなたを守る事、これに尽きます。

私は自分の両親と会わせた時も嫁が傷つく事を言わせない様に、もしも言ったら撤回させました。

勿論、同居も一貫して断りました。

そこまでやらなければ夫は妻への姑や小姑に対するオブラートにはなり得ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全て話しました。
中途半端だということも全て1から100まで話しました。集まりがあるときも安定剤飲んで行っていることも。
だけど集まりがあるたびに、あらを探してしまうんですよね。
旦那も言われすぎると嫌な顔をします。
娘がいたらわかってくれたかなとか思うんですが。
回答されてる感じが男性ですよね。

お礼日時:2019/01/06 14:34

こんにちは。



本来あなたの味方につくべきご主人がついてくれないという事ですよね❔

きちんと何回かあなたの味方について欲しい事を話し合いで意思表示した上で、それでもご主人が変わらない様であれば 離婚を選択肢に入れて良いと考えます。

男の子は確かにやがて巣立ちますが、そうなれば今度はあなたに真の幸せと自由がやって来ますよ。

あなた方ご夫婦の年齢が分かりませんが、怖らくまだお若いですよね❔

小姑さんや姑さんもまだまだ長生きされます。

あなたがストレスや孤独感でボロボロになるくらいだったら、綺麗サッパリ別れた方が良いと思います。

私は妻を自分の両親から守りましたから。

それが出来ない様な男は亭主失格と感じます。

1度切りの人生、どうか大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本人は味方でいてくれてるつもりみたいですが、私が小姑や姑の愚痴を言うと向こうのかたをもちます。
今から付き合いがずっとあると思うと本当にぞっとします。
妻を守るとはどういうことですか?
私は以前、姑からラインをブロックされ、また小姑からグループラインに入れてもらえなかったことがあります。そのことに関しても最初は気にしすぎと向こうのかたをもちましたが、最終的には両親を叱ってくれ、今ではグループラインは小姑なしで私達夫婦と姑と義父だけになっています。
私的には最初から、叱って欲しかったのになんか中途半端だなあと。
集まりの時は私が1人にならないようにと極力そばにいてくれ、だばこもすいにいくのを我慢してくれたりしています。
だけど不満なんですよね。
私のわがまま?それとももっと要求するべきですか?

お礼日時:2019/01/06 14:02

主さんの居場所がない最大の原因は旦那さんですよね?


質問の状況をみると、とてもじゃないが「優しい旦那」の姿は見えてきません(苦笑)。
姑小姑問題はどこの家庭でも、永遠に終わりませんし、付き合わないわけにはいかないです。
そこでバランスをとらなくてはいけないのは旦那さんなのですが・・(当人がいない場所でも)アチラの味方をするなんて以ての外です。
しっかりして欲しいものですが、これもなかなか変えることはできません。姉妹に対して弱いのには「何か理由」があるのです。
そこを探って対処していくしかないです。

ただし、今の主さんには三人の「強い味方」がいる事を忘れないでください。
主さんは弱い「嫁」の立場から三人の子(しかも全部男の子!)を持つ「母」になったのです。
姑小姑と喧嘩は避けたいですが、弱気になる必要はないです。
アチラも主さんが憎いのではなく、兄弟を奪った「異物感」を本能的に感じて受け入れにくいだけです。
無理に仲よくしようとは思わず、適度の距離感を保ちつつ、そこは許してあげてください。

ちなみに、男性が「怒る」「キレる」時って決まって「強い不安」がある時です。
主さんの指摘がズボシで旦那さんの急所を突いているから怒るのです。

いずれにせよ、今の状況で旦那を交換?するのは不可能です。
結婚は努力や忍耐ではなく、「工夫」だと思います。
色々大変だと思いますが、息子さんたちのためにもなんとか続けていく工夫をしてください。

PS:息子さんたちは、幼いながらもちゃんと見ています。
お母さん、僕たちのために頑張っているね。・・・その姿は子供たちの心の中で「生きていくための大切な糧」になります。
つらいときは泣いてもいいです。でも子供達はお母さんの笑顔が大好きです。それは忘れないであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しくないですよね。
向こうの味方なんておかしいですよね。
男の子3人なんで、私は1人でも同性がいたほうが良かったなと思います。男の子って多分私の居場所がないこと話しても分からないですよね?
しかも彼女や嫁ができれば、結局私は1人です。

お礼日時:2019/01/06 08:07

不平不満しか言えない人は


幸せは見つけれません
ないものを求めるよりも
あるものの中で幸せを見つける
自分を幸せにするのは自分だけ
誰も貴女に幸せを運んでくれません
    • good
    • 0

質問文を読ませて頂く限り、かなり人格が歪んでおられるように感じました。



状況がどうこうよりも、その人格を改善しない限り、どんな状況でも、ああだこうだ不満を言う事になるでしょう。
    • good
    • 1

一般的な低収入はこういうサイトを見る回線使用料を払えず、


これを読む時間がなく働き詰めで、私生活も家事や育児だけでなく
義理親の介護や実家の親の経済的な負担がのしかかって、おんぼろの
アパートで家賃を払うしかない生活の事です。

家を買い、こういう事をしている時間があり、3人も子供を産めるのは
嘆くにはあたらず、自慢にしか聞こえない。

こんなに幸せでこれだけ愚痴を聞かされている旦那がいるならば
可哀そうだと思います。その人にとっては不幸です。
だったら、離婚すれば?と旦那とその周囲の人は思うはず。

自分で自分を不幸にしている。
小姑なんて、関係ない存在。集まりに行かないといけませんか?
断ればいいだけの話です。
あなたのお母さんはどうしているのか?
あなたはあなたの実家に行けばいいだけ。

今時、義実家とそんなに行き来する人はいない。
お正月だって、それぞれがそれぞれの実家に帰るという人も多いです。
愚痴を言わなくていいように、自分が自分の環境を作ればいいだけ。

女の子が生まれても、そんなに愚痴っぽいお母さんだったら、
あなたの味方にはなるわけがない。女の子はシビアです。母親には厳しいです。
全ては自分が仕組んでいる。
ひとり身の人に失礼千万。比較して欲しくないだろうと思う。
    • good
    • 5

君は高収入だったの?

    • good
    • 0

男の子3人を洗脳すれば良いのですよ。



女の子は同性だから見る目が厳しくなって反発しやすいですよ。
男の子は結構マザコンに育てられますから強い味方にできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗脳の仕方を教えて下さい。
旦那はもう使えない

お礼日時:2019/01/05 01:54

低収入でマイホーム、子供3人というのは良く分かりませんが、どの程度の低収入なのでしょうか?独り身で楽しいだろうなとは、既婚者ならば、誰でも一度は考えることです。

独身で、結婚に重い価値観を持っている方からすれば、あなたのことが羨ましくて仕方ないでしょうね。要するに無い物ねだりということです。低収入は、将来あなたが働いて世帯収入を上げればよいだけの話です。旦那さんが定職に就いていて、優しいという長所があれば充分という考え方も出来ます。感覚は相対的なもので、上を見れば切りがありませんし、下を見れば、自分はまだまだ恵まれてるなと感じます。夫婦なんて、お互いに何かしらの不満を持っているものです。私個人としても、腹立たしいことがあると、「何でこんなことくらい分かってくれないのか、離婚したら楽になれるかな」と思いますし、いいことがあると「この人と結婚して良かったな」と思います。こういったことを繰り返して、結局今に至っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんというか、小姑がいじわるで。厄介で。
一生つきあっていかなきゃいけないと思うと辛くて仕方ありません。
またさらに娘ができれば完全敗北です

お礼日時:2019/01/05 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!