dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半、女です。

新年早々、身内が亡くなり喪中になりました。

それで、私は神社巡りが趣味で、新年のイベントなども楽しみにしていたのですが、仕方のない事ですが、参加できなくなりました。

亡くなったのは父親の叔父なのですが、一体いつまで喪に服して、神社参拝やご祈祷を控えれば良いのでしょうか?

50日、親戚なら20日など、様々な意見が有りますが、詳しく分かる方がいたら宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

忌中期間は叔父20日 (父母が最長で50日)



忌中(最長50日)が過ぎれば、通常通り神社へ参拝や神棚のお参りをして差し支えありません。

http://oonominato.or.jp/knowledge/%E8%BA%AB%E5%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に、リンクまで貼って頂き、ありがとうございます。

承知致しました。
そのようにします。

お礼日時:2019/01/08 21:13

昔なら、近所の目が光っていて、神社にお参りしようものなら、『まぁ○○さんったら喪中なのに神社にお参りなんかして!』とか言われたでしょうが、今の時代、そこまで気にしなくて良いんじゃないでしょうかね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2019/01/08 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!