dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命保険加入とADHD
20代もあとわずかなので、生命保険に加入しようと思っています。
私はおそらくADHDで、最近は仕事もままならないため、心療内科を受診し、投薬を受けようと考えています。
生命保険加入において、ADHDの診断があると加入が難しくなると聞きました。
私はまだ精神科や心療内科は未受診なので、今加入することはできると思います。
加入後、心療内科を受診しADHDの診断が正式に降りた場合、その後なにか不都合は生じますか?

A 回答 (2件)

>発達障害だからといって生命保険に


加入が難しいとは聞いたことがありません。

という回答がありますが、


発達障害と診断されると生命保険の
加入が難しくなります。

ほとんどの生命保険に加入できなく
なります。

すでに心療内科に受診歴がある
だけでも難しい。


加入後に心療内科を受診してADHDの診断を
受けるのは告知義務違反に当たらないと思います。


ありのままの現状を伝えましょう。


情報提供として、明治安田生命の簡単告医療と
いう保険には加入できます。
    • good
    • 0

発達障害だからといって生命保険に加入が難しいとは聞いたことがありません。


いわゆる、精神障害と混同されてませんか?生命保険だと持病があるような人でも入れる保険でも受け入れてないところがほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。精神科や心療内科の受診があるだけで加入が難しいと聞きました。そのような人でも入れる保険でも、一時的な不眠などではない診断名がつくと難しいと記載のあるページがありました。その中に、ADHDの記載もあったので、受診をためらっています。

お礼日時:2019/01/11 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!