プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトルの件、納得いかず調べてみたのですが、よくわかりません。
お詳しい方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
誹謗中傷はなされないでください。。。

請負として勤務しているはずなのですが、お給料は時給、有給なしです。忌引きもないです。

元締めの会社は従業員5名以上で、法人データベースにもあがっている株式会社です。
勤務先では、責任者代理くらいの仕事をしているように聞いています。

なのですが、社会保険は未加入。もちろん厚生年金もなし。

これは、アリなのですか?
いろいろみていると、なんか違う?と違和感があり、子どもがふたりいて、この状況では、連休があったりすると、生活が成り立ちません。
会社は、月給、社会保険にしようかと数ヶ月前から言ってるようなのですが、変わりません。
年齢的に転職は難しいので、なんとかならないものかとモヤモヤしてます。

質問者からの補足コメント

  • 定刻出勤で、とある会社の倉庫の出荷、管理をしています。
    また、上司はおらず、自身が采配するような形と聞いています。

      補足日時:2019/01/16 12:32
  • 以前にも違う会社で登録、請負で勤務していたことはあるのですが、月給制で社会保険加入でした。

      補足日時:2019/01/16 12:34
  • 補足ばかりですみません。
    登録会社の他の出向先がいくつかあり、そちらの募集をみると、募集のすべてに厚生、雇用、健康、労災と記載があります。
    同じ登録会社から出向して、人によって、行き先によってこれらの記載が違うことはあるのですか?

      補足日時:2019/01/17 07:57
  • ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
    契約書的なものや給料明細をみた事ががないので、請負出向とは聞いているが、実際の形がどうなのか、本人に掛け合いなどしてもらうように再度促します。ひとりでモヤモヤしても仕方ないですしね。

      補足日時:2019/01/17 08:34

A 回答 (5件)

>請負として・・・お給料は時給、有給なしです。

忌引きもない…

請負とは、あなた自身が個人事業主なのです。
したがってもらうお金は「給与」ではありません。
例えば八百屋のおかみが大根1本を100円で売るのと同じで、あなたは 1時間の対価を○○円で売っているのです。
したがって「時給」の言葉は、当たらずとも遠からずと言えます。

八百屋のおかみに有給などなければ忌引きもないのは当然のことです。

>社会保険は未加入。もちろん厚生年金もなし…

八百屋のおかみは国民健康保険に国民年金です。

>これは、アリなのですか…

「請負」であればごくふつうのことですが、その前に請負で契約したこと自体が妥当であったかどうかの吟味は必要です。

どんな働き方なのかお書きでありませんが、毎日決められた時刻に出社して一定時間を束縛され、上司の指揮監督の下に仕事をこなすだけなら、やはり「雇用」であり、もらうお金は「給与」でなければなりません。

労働基準監督署に行って働き方の詳細を話し、「請負」でも良いのか、「雇用」でなければいけないのかを判断してもらって下さい。

世の中の一部には、社会保険料の事業主負担分を免れるための「偽装請負」が横行しているのもまた事実です。
    • good
    • 1

なんかちぐはぐな補足が続いていますが、論点が違うでしょう。



>以前にも違う会社で登録、請負で勤務していたことはあるのですが、月給制で社会保険加入…

それは、あなたが請負と思っていても実際は「雇用」だっただけです。

少なくとも現在の契約が請負となっている以上、有給や忌引きがなく社保非加入も当然のことです。
それが不満なのなら会社と掛け合って雇用に改めてもらうか、会社が拒否するなら労基署で「偽装請負」と認定してもらうよりほかありません。
    • good
    • 0

請負契約だとするなら…雇用関係に無いので、社会保険や有給休暇などはありません。




>上司はおらず、自身が采配するような形と聞いています

会社や上司の指揮・監督のもので仕事をしている訳では無さそうなので「偽装請負」でも無いようですね。


問題は定刻出勤を命じられているのか?
と言う部分など、実態を見て判断するしかありません。


偽装請負の可能性を除けば…

請負契約で問題が無いとするなら…


貴女が疑問に思う事はすべて間違っては無いと思います。
    • good
    • 0

請負で時給での労働、社会保険未加入について


 ↑
請負なら、時給などになりませんよ。
社会保険も問題になりません。

甲という会社が乙と契約して、一定の仕事の
完成に対して報酬を支払う、というのが
請負であって、そこには労基法などの
適用はありません。




請負として勤務しているはずなのですが、お給料は時給、
有給なしです。忌引きもないです。
  ↑
請負なら、当然です。
給料ではなく、仕事の結果に対する対価しか
ありません。
有休も無関係です。
忌引きなどあるはずがありません。



社会保険は未加入。もちろん厚生年金もなし。
 ↑
請負なら当たり前です。
パナソニックと取り引きした、ヤマト運輸が、
パナソニックに、給料を請求し、年金に入れ、
と主張するようなものです。



これは、アリなのですか?
いろいろみていると、なんか違う?
 ↑
他の方も回答していますが、これは名ばかり請負、
つまり偽装請負ではないですか。
請負、という名前の労働契約の可能性があります。

契約の詳細をもって、
一度、専門家と相談することをお勧めします。
労基署でも可です。
    • good
    • 0

請負の場合、時給6000円以上なら問題なし。


将来的に時給6,000円になる可能性があって、今は3,000円で修行中ってのもアリ。
6000円になる可能性がないなら、そんな請負やめちまえ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!