
FS90Rのサーボモータの制御方法がわかりません。
停止として、1500uSec(+-45)と記述されていますが、約1500uSecを出力しても停止しません。
周期として約3000uSecでデューティー比が50%として連続して出力しています。
また、左右90度の回転をさせたい時、約1秒くらいで90度左右に回転させたいので
パルス幅を800uSecと1800uSecくらいにして、デューティー比50%で連続出力
していいのでしょうか?
このサーボモータは、360度回転するので、連続出力してはいけないように思うのですが
サーボモータの制御方法がわかりません。
どなたか、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>停止として、1500uSec(+-45)と記述されていますが、約1500uSecを出力しても停止しません。
>周期として約3000uSecでデューティー比が50%として連続して出力しています。
回答>>こちらのサイト(https://www.pololu.com/product/2820 )の説明によれば、1500usecで停止するように、1500usecパルスを入力した状態で裏側にあるポテンショメータを回して停止するように調整するようです。
>また、左右90度の回転をさせたい時、約1秒くらいで90度左右に回転させたいので
>パルス幅を800uSecと1800uSecくらいにして、デューティー比50%で連続出力
>していいのでしょうか?
回答>>どうもこのサーボは角度の設定はできない設計になってるようです。このサーボは連続的に回転数を制御するような設計になってるようです。パルス幅が停止パルス幅より広くなるとサーボは反時計方向に回転し、パルス幅が広くなるにしたがって回転数は上昇する。パルス幅が停止パルス幅より狭くなるとサーボは時計方向に回転しパルス幅が狭くなるほど回転数は上昇する。という設計になってるようなので、通常のサーボのようにパルス幅で回転角度は設定できないようです。
確かに裏側に何かあります。
でもプラスドライバーでは回らないような形です。
それでは、デューティー50%のパルス幅1500uSecを連続入力させてやってみます。
結果は、また書き込みます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車の運転で少しくねった制限速度50のところを6〜70で前について走っているとかなり距離が空いて後続車 9 2022/08/23 22:06
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(車) 煽り運転をされたらどうしたらいいですか?止まって譲ってから通報するのがベストですか? 8 2022/12/13 06:01
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 運転免許・教習所 一時停止は視界が悪くてもやはり線のところで左右確認しないと捕まりますか? 一時停止の線のところに停車 18 2023/06/20 21:50
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- Visual Basic(VBA) tatsumaru77様 昨日回答して頂いたものです。 すみませんが、昨日の質問で1つ補足があります 1 2022/05/15 15:06
- 事故 こんばんは~❢❢❢ 自転車の一時停止について質問したいのですが よく外で、自転車に乗る人を見ますが 1 2023/02/11 22:00
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
教えてください Windows11で暗...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
AI を おちょくる質問
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
Androidでサイドローディングを...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
情報セキュリティの仕事は忙し...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
電線からインターネットに接続...
-
パスワードマネージャーってあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
お教え頂いたことを試してみました。
まず、裏側のポテンションメータですが、ドライバでは動かせません。
ラジオペンチで挟んで回すタイプでした。
手順
1.デューティー比50%のパルス幅1500uSecを連続入力しました。
2.モータが回転しているので、裏側のポテンションメータを回して停止させました。
非常に敏感なので苦労しました。
3.次に、デューティー比50%のパルス幅約2000uSecを連続入力すると反時計回りに
約1000uSecを連続入力すると時計周りに回りました。
4.やはり連続入力すると、90度で止まりませんのでタイマーで止めるようにします。
結果
このサーボモータは、ホームポジションの設定をしないといけないというのが
大量生産する場合には困りますね。
感謝
0度としてホームポジション設定の方法がわかりませんでした。
貴重な情報を与えて頂きありがとうございました。