
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別に問題はないと思いますが、インスタント物は万人が美味しいと思うように味が作られていますので塩分高めかもしれませんね。
インスタントの顆粒出汁も塩分高め。
自分で作ると味付けの濃さを調整できるので、身体を使って塩分が不足気味の時は濃いめ、そうでない時は薄味に作ることが出来ます。
「味噌玉」と「長生き味噌汁」って知っていますか?
「味噌玉」は、お味噌に鰹節とお味噌汁の具(乾燥わかめ、ひじき、アサツキ、お麩など)を混ぜて味噌汁一回分を味噌のお団子にしたものです。
それをお椀に入れてお湯を注ぐだけでお味噌汁が出来ます。
作り置きができるので一週間分、具材を変えてお団子を作っておくと手軽にお味噌汁を飲むことが出来ます。
https://www.nichireifoods.co.jp/media/4875/
「長生き味噌汁」は、すりおろした玉ねぎにリンゴ酢と赤味噌と白味噌をあわせたものを混ぜ合わせ、こちらもお湯でといてお味噌汁にします。
乾燥わかめや小口切りにしたアサツキを冷凍しておいて加えて飲みます。
どちらもお湯を注いだだけでも飲めますが小鍋でちょっと煮たほうが美味しです。
https://nowkore.net/archives/40505
↑
この材料ですと出汁が入ってないのでインスタントの顆粒だしを加えることをお勧めします。
この量で10杯分。作ったものを保存容器に入れ冷蔵庫に保存して使います。
どちらもさっと作れるので一人暮らしや忙しい方におすすめです。
お味噌汁は鉄分の吸収を良くするので女性はとくに飲んで欲しいと思います。
鉄分が不足すると血液が十分に酸素と栄養を運べません。
脳活のためにも味噌汁必須。
No.6
- 回答日時:
>味噌汁は毎日飲むといいと言われてますが<
そもそも、この話自体に確たる根拠はないんだよ。
「毎日飲むといい」とは言われているが、全く飲まない人はどうなるのかな?。
確かに良いとは思うが、だからと言って「絶対に」というわけではない。
みそ汁を飲むのはほとんどが日本人。
日本以外ではみそそのものがほとんど存在しない。
で、「逆効果」にはならないよ。
ただ、飲みすぎは塩分の過剰摂取につながるからね。
これは即席でなくても同じ。
No.5
- 回答日時:
即席みそ汁ってレトルトの調味みそとフリーズドライの実をセットしたものか、まるまるフリーズドライのものか、今はだいたいこの二つが主流です。
で、レトルトもフリーズドライもいわゆる保存料なんてものとは無縁の加工方法です。どっちも余計なものなんて入ってないんで普通に味噌汁を作って飲むのと変わらんです。
即席だから何か危ないものが入ってるって考えるのは短絡的ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 明日から味噌汁orココアのどちらかに にがりを数的垂らして飲むようにします… 毎日、味噌汁一杯200 4 2022/09/16 21:18
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- 食べ物・食材 連日暑いので毎朝のアツアツ味噌汁が辛くなってきました。 そこで前の晩に味噌汁作っておいて、それをお椀 9 2023/07/16 23:37
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
- 食生活・栄養管理 お味噌汁は毎日飲んでも身体に影響はありませんか? 6 2022/10/18 21:11
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 毎日味噌汁を飲むと飽きますか? 13 2023/02/06 21:12
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- レシピ・食事 味の素を味噌汁に入れると味変わりますか? 普通に出汁入り味噌を使って味噌汁を作っていますが、ここに味 7 2023/07/09 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
生鶏胸肉を茹でると、量(g)が...
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
真空パックの漬物って、賞味期...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報