
このカテにおいて、先日から、cyototu様のご回答に目を通していますが、難解でほとんどわからりません。
ただ、<太鼓には乱れ打ち>が、少しわかりそうなので頭を突っ込みます。
<太鼓には乱れ打ちってえのがある。>
<カオスってえのは、乱れと秩序のが混じった状況だ。>だそうですね。
<カオス>というのはホワイトノイズ(白色雑音)のようなものですね。
<太鼓の乱れうち>は、この<カオス>がある規則の上に載っている、ということのでしょうか?
(私はジャズがを聞きます。少し関係するかもしれませんが、ジャズもメロディーが<想定通りの音>の部分(期待される)と<想定通り>でない音(期待を裏切る)の部分との混合による、快感を追及しているようですが)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
力学で言うカオスって、秩序と無秩序の混じり合ったもんなんですよ。
力学の言葉に「白色雑音」というのがありますが、これは、その中に全く秩序が存在せずに最も乱雑な状態を表した言葉です。例えば、サッカーボールをあらゆる方向から全く出鱈目に蹴り続けると、ボールはゆらゆら動き出します。そして、その方向や元の位置から離れて行く距離はその蹴りの一連の追行ごとに違っています。でも、それを違った実験として何回も繰り返すと、その距離xの2乗の平均値は蹴り続ける時間の長さtに比例しています。この現象をブラウン運動と言います。このような事象が、乱雑さのなかで最も乱雑な事象であることを数学で示すことができます。
でも、もしその事象に秩序が混じり込んでくると、tに比例するのは、xの2乗の平均値ではなくて、xの2以外のベキになります。ですから、そのべきが2ではなくて、幾つなのかが重要な問題になります。力学方程式を解くと、一見とても乱雑な運動をする場合があります。それをカオスと言います。これを上の文脈で分析すると、 一般に、tに比例するのはxの2乗になっていない。
世の中には一見乱雑に見えても、それが完全に乱雑ではなくて、ある規則性がその裏に潜んでいることがある。例えば、脳波は一見乱雑に見えます。また、ここ百万年規模の地球表面の温度の変化も一見乱雑見えます。しかし、これをカオスの理論を使って分析した結果、その乱雑さは白色雑音からは程遠い乱雑さであることが明らかにされています。
脳波における乱雑さと秩序の混じり度合いは、脳の欠陥のあるなしで違っているっことが明らかにされております。そこで、それを使って脳の欠陥の診断に使えそうだという提案がすでになされています。
早速のご解答ありがとうございます・
多方面のカテでお世話にbなっております・
<一見とても乱雑な運動をする場合があります。それをカオスと言います。>なのですね。<一見>という形容に注意なのですね。
白色雑音は、<全く秩序が存在せずに最も乱雑な状態を表した言葉です。>なのですね。
そして<世の中には一見乱雑に見えても、それが完全に乱雑ではなくて、ある規則性がその裏に潜んでいることがある。>
youtubeで、乱れた太鼓を何局も探し聞きました。心地よいですね。規則性(慣れ親しめそうなメローデー)が出そうになると、消えてしまいます。ここが売り物ですね。
<脳の欠陥の診断>に<乱雑さと秩序の混じり度合い>が使えそうなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- ダイエット・食事制限 ダイエットをすると寧ろ食費が嵩むのは私だけでしょうか? 3 2022/11/20 14:17
- その他(教育・科学・学問) 目指す場所を理解できない 1 2022/09/07 08:38
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 2 2022/09/11 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 目指す場所を理解できない 2 2022/09/07 07:47
- その他(メンタルヘルス) 状況?自分の立ち位置?を理解できない 2 2022/09/07 08:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の立場や全体像を把握できない 2 2022/09/07 09:50
- 知的財産権 なんでNHKの教育番組で太鼓の達人の曲が流れているんですか?著作権大丈夫なんですか? 4 2022/08/03 16:36
- 楽器・演奏 ドラムの太鼓もシンバルも全部叩ける譜面ないですか? 自分は一日最初のドラムで、全ての太鼓とシンバルを 1 2022/03/26 07:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
非思考の庭って楽しいとこなの
-
人は精神的に何からできている...
-
感情と魂について
-
右利きなのに左で箸を持って食...
-
悲観は気分 楽観は意思って、ど...
-
あなたの中心はどこですか?
-
生まれた時にもらったのは、い...
-
なぜ、有り余る能力が出現した...
-
目で見たものは感じたことなの...
-
この世界は夢、かも!
-
「情報を得る」と知識はどう違う?
-
幸せとはなんて考えている人
-
人は死後どうなるのですか?夢...
-
唯物論と唯識論の接点は?在る...
-
現実と非現実の違いについて
-
片付けと頭のよさ
-
存在論の解答
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
固定観念?固定概念?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
「知的な人に限って、頭の回転...
-
死後は無と考えている人に質問...
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
人の心は脳の自然現象でしょう...
-
人は死後どうなるのですか?夢...
-
哲学好きな人に質問です 哲学的...
-
ステレオタイプの人物像(水戸...
-
なぜ、有り余る能力が出現した...
-
人間は動物じゃない 精神だ?
-
「君子は日に三転す」について
-
人は何で笑うのでしょうか?
-
右利きなのに左で箸を持って食...
-
不老不死
-
感情を感じる脳の部分はどこで...
-
虫の知らせ
-
僕は自分の意思で物事を考えて...
-
片付けと頭のよさ
-
輪廻の一部始終
-
皆さんへ「皆さんの脳は足掻い...
おすすめ情報