dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と子供との生活 性格の不一致について

はじめまして、長文失礼します。
妻と毎日喧嘩ばかりで、毎日が幸せでなくなってしまいました。妻は現在育児のため、専業主婦です。毎日が育児で疲れていると思います。私自身もそれを理解し、できる限り一緒に育児をしよう、妻が楽をできるようにしよう、少しでも笑ってもらおうと、掃除・洗濯・食器洗い・ご飯の準備等やっているつもりです。

しかし妻は、何か気に食わないことがあると、ぐちぐちと責めてきます。また、1つ間違いをすると、犯罪を犯したかのように責めてきます。1度してしまったらことを、いつも毎回やっているように言ってきます。

私は、仕事をしているため、疲れている時もありますが、なんとか家庭でも妻と子供のため、頑張ろうと思いますが、あまりに言われすぎると私も、怒ってしまいます。
妻としては、「愛情が足りない。私の意見を聞いてくれない。育児に対して何も考えていない。すぐに怒る。ダメ出ししかしない。」と言われます。私としては、妻を愛していますし、意見を聞くようにしていますが、自分の意見もしっかりと話すようにしています。妻が間違った解釈をしているのであれば、妻のためにも訂正してあげたいと思い、意見を出すこともあります。
自分の器の小ささも原因だと思いますが、毎日、帰っても不機嫌な妻と、文句を言われ続ける毎日に、疲れてしまいました。

子供は可愛いです。この子の幸せを1番に願っています。
ですが毎日喧嘩をしてしまう状況と、辛く幸せに感じられない生活は、もう離婚を考えるべきなのでしょうか?
それとも、なんとか妻と家庭が良くなるように、我慢しつつ、行動していくべきなのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

この質問を印字して奥さんに見せてあげてください。


夫婦のすれ違いはともかく、あなたが奥さんと子供を考えて真摯に悩んでいるのが伝わるはず。
雑念を持たず、奥さんや子供の悪口を言うわけでもなく、あなた自身を正当化もしていない。

心身医学での鉄則に
『相手を変えることはできない』
があります。
回答を当てにするのもいいが、それは奥さんに伝わらない。
あなたが奥さんを変えることはできない。
奥さんも、あなたを奥さんの思う桃李に変えることはできない。
だからといって、あなた自身の努力にも限界がある。
(だから藁をもつかむつもりでここへ質問をされているわけですが…)

奥さんだってあなたが嫌いとか憎いわけじゃない。
奥さんも自分のことで精一杯、余裕が無いんですよ。
あなた主導で、まずはあなたの胸の内をフルオープンにすること。
奥さんが話し合いに応じてくれたなら、まずお礼を言ってあげてください。
で、奥さんの話の聞き役に徹する。
奥さんの苦しさに共感してあげてくださいな。

あなたもできる限りのことをしたのはわかります。
ただね、原因、つまりきっかけはあったにせよ、悪者はいないんですよ。
まずはそれを奥さんにわかってもらってください。
責め合いは不毛ですからね。
あとは焦らず時間をかけて、すれ違いを見つけて歩み寄ること。
奥さんもお子さんを第一に考えていますよ。

夫婦って浮気以外ならけっこう大丈夫なものです。
互いに冷静になるため、可能であれば奥さんを実家に戻して、実の両親の元でしばらく静養してもらうのもいい。
乳児の育児って本当に大変なんですよ。
夜中もほとんど眠れませんし、かといって昼間はもっと眠れませんし。
疲労と睡魔との戦い、乳児を守る責任は負うわけでして。
(実家に行け、が、別居と勘違いされないよう・汗)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答を見ていて、少し心が落ち着きました。
家族で幸せに暮らしたいという思いから、私は自分の理想を押し付けていたのでしょうか。
まずは私から変わっていきたいと思います。自分が余裕を持って接することで、少しでも妻の気持も楽にできたらなと思います。
妻に感謝をもっと表していきたいと思います。
今度、妻が実家へ帰る予定があるので、そこでお互い冷静になってみたいと思います。

お礼日時:2019/01/23 08:04

例えばどのようなことで愚痴られるのか具体的な例がないのでなんとも言えないのですが、


読んだ限りでは、奥さんは育児ノイローゼのような状況なのかなと思いました。

お子さんに危害を加えているような状況はありませんか?
そこが一番不安です。
早く、心療内科などのカウンセラーに相談した方がいいと思います。
    • good
    • 0

お二人とも一生懸命しようと肩に力が入りすぎて 気持ちのもって行き方を間違えているのかな。

洗濯掃除食器洗いとか書いてますが奥さん専業で 昼間会社でお仕事して帰ってまで そんなことする必要ありますかね?子供と1日いると疲れるのはわかりますが 育児は楽しいものです。あなたに当たり散らすのはあなたが何を手伝おうが 奥さんがしてほしいことをあなたが出来ていないのです。間違った解釈を指摘というニュアンスはわかりませんが 根本的にお二人の価値観が違うのかもしれません。一度白紙に戻して ひとつひとつ お二人でルールを作りながら ゆっくりと生活を見直してみてはどうですかね。こうでなければならない、という考え方は衝突のもとです。多少家が散らかっていようが 家族で笑いながら まぁいいか~とのんびりくつろぎませんか。
    • good
    • 0

子供を守る為にも彼女が精神疾患抱えていることを彼女自身にも知る必要がありますが彼女は自分の正体がバレのを恐れているのです。

だからそういう外部との接触を拒否するのです。
正体がバレたら貴方を攻撃しづらくなります。
貴方がするべきは自己憐憫でも同情でもありません。子供と自分をを守る為にも子供連れて実家に帰ることをお勧めします。彼女が落ち着いたらまた一緒に暮らせばいいと思います。
    • good
    • 1

こういう母親に育てられた子供も母親に洗脳されて育つので結果 第2の彼女が育っていきます。


早いうちにカウンセリングが必要です。
貴方ができることは 貴方自身 これ以上エネルギーを奪われないように 強く心を持ち 本質を見極める目が必要です。専門家が必要です。
    • good
    • 1

皆さんと貴方とかやり取りを見て感じたのですが貴方は何も悪くないです。

奥さん 何かの精神疾患抱えている事を強く疑います。後天的か先天的か医学でも難しい判断ですが私の経験上 未熟児で長く保育器に入っていた➕親からの愛情不足=発達障害 という図式になりました。
または前世からの持ち込みで彼女は彼負のカルマが持っている
こういう方の特徴として
貴方のような優しい人を選び 最初は下手に良い部分だけ見せて 貴方が自分からは逃げられないと踏んだ頃 今まで抑えていた悪の部分を大解放して存分に傷付け始めてくるのです。
貴方の愛する子供を作り 子を人質にして優しい貴方をただただ傷付けるのを目的にダブルバインド(あー言えばこー言う)の拘束で貴方をこらしめる事で彼女はエネルギーを奪って行きます。 優しく劣等感のある貴方のような方を獲物にします。
劣等感があると 問題があると自分に非があるのではないかと相手を攻撃するのではなく自分を責める特徴があります。彼女はそこを狙います。
    • good
    • 0

胸襟を開いて話し合ったことがないだろ。


だからだよ。

別に「話し合おう」という呼びかけだけに限らない。

・喧嘩になっても本音をぶつけ合う
・プレゼントをして相手の心の隙間を開く
・「どうしてそう思うんだ?」「つまり○○ということか?」というような、相手の心に踏み込む質問
そういう種々のテクニックとその行使を指す。
そして大人なら状況に応じて主体的に最適解を導き出すようでなければならない。

人間にテレパシーはない。
黙っていても自分の思いは相手に伝わらない。
そしてあなたの妻のような行動をする人間の共通心理はただ一つ。
「自分は認められていない」
ということである。

それに応えない限りこの地獄は終わらない。

ま、見きって別れるのも手だが、
その結末がどうなろうとその責任は自分で背負ってほしい。
    • good
    • 2

No.4です。


お礼、ありがとうございます。
勘違いしないよう。
奥さんは妻と母の二役で大変なわけだけど、あなたは仕事で経済の根幹を支える大事な役割があります。
あなたが徹夜で育児をしたら翌日の仕事はできないでしょ。
自己批判もいいが、奥さんはそれを望んではいないと思います。
あなただって自分が良かれと思うことを、あなたなりに精一杯したはず。
あまりストレートに言うと奥さんのヒンシュクを買うから遠慮しますが、奥さんだって育児と家事に集中するあまりにあなたの大変さを理解する余裕が無いんです。

あなたが一方的に悪いのではない。
繰り返し、悪人はいないんですよ。
コミュニケーション不足に尽きる。
あと、定期に休息を取れない奥さんの肉体&精神の疲労困憊。
大切なのは謝罪ではなくいたわりですからね。
あなたもいたわられる側です。

無理と思えば疲労困憊してしまう前に、早めに実家に休息に行くべきかと。
じーさんばーさん、孫が来れば嬉しくて寿命が伸びちゃいますから(笑)
    • good
    • 1

奥さんの「不機嫌」の本当の理由がわかっていないのが、問題なのだと思います。


女性の愚痴や攻撃?は場当たり的で感情的なものが多く、本当に言いたいことは「そこじゃないんだよ」ということが多いです。
妻に聞いたところ
男の「自分は育児に協力している」「妻のことを理解している」というのは、思い込みであることが多く、
むしろ「この俺がこんなにやってやってるのに」という態度が無意識に出て不快なんだそうです。

今一度、話し合ってみてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の思い込みが多いのかもしれませんね。私は仕事も家庭も必死にやっていたつまりだったのですが。
もう少し妻の気持ちを考えてみたいと思います。

お礼日時:2019/01/23 07:59

>もう離婚を考えるべきなのでしょうか?



いいえ

>少しでも笑ってもらおうと、掃除・洗濯・食器洗い・ご飯の準備等やっているつもりです。


もっとやってご覧、奥さんのやってる事を
授乳とか全部
オッサンの乳首に子供を充てがっても乳はでませんから、子はずっと泣きっぱなしですが (^_^;

あなたのやってるつもり、と奥さんの思うつもりが違うんです
そして、嫁を昔の彼女ではなく、子供たちの母親と思っての行動をしたからですよ

もちろん二人で共同して、子を育てていくというのは大事ですが

嫁は、昔は彼女でしたしあなたの愛情を100%受け止めていたわけですから、そこに子供が出来て夫の愛情がすべて子供に注がれているのを見ると、私は何をやってるのだろう、単に子供たちを育てるだけの召使いなのかなぁ?と思ってしまいます。

◯◯やってるつもりです、というのがその最たるものです
実際は、なんにもできていません

掃除は、しんどいから僕がやってあげるから、ソファーで楽にしてて
洗濯は、しんどいから僕がやってあげるから、ソファーで楽にしてて
料理は、しんどいから僕がやってあげるから、ソファーで楽にしてて

子供たちの母親ではなく、一人の恋人と接して欲しいんです

恋人にミルクをあげろオシメを変えろ早く寝かしつけろ
なんて思いませんよね?
◯◯ちゃん、だーいすき(はーと)
って接してたでしょ?(^_^;

お子さんを、実家に預けてデートに誘うのもいいですよ
たった数時間でも、子育てを離れて彼氏彼女、昔の恋人同士の関係に戻るのって喜んでくれるよ
ラブホテルに行くのもいいし(^_^)v

ラブホテルはいいよ、あっちの面は横に置いといて
二人だけになれるし(デートとかだと周りに人がいるわけだし)
別にHしなくてもお風呂やベットで、子供達の事を話してもいいし(話しました)
食事の準備とか服装とか気にしなくてもいいし



一度、そのような状況(子供をジジババに預けるとか)を作ってデートにさそってみるといいよ (^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりやっているつもりなのでしょうか。
私はなにもできていないのでしょうね。妻は子供を第一に考えてたくさんの愛情を注いでくれるので、とても感謝しているのですが、もっと恋人として接するべきなのですね。
勉強になります。
今度デートに誘ってみたいと思います。

お礼日時:2019/01/23 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!