A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
トランジスタの種類は多く、コンデンサー(整流)の役目をする物もあります。
人間で言うと、便秘状態で大量に食事をするとさらに腸内が一杯になります。
さらに進むと、腸閉そくで腸が破裂します。
同様に、トランジスタ内の電子回路が破裂します。
追、電子回路の中には大きな故障を無くすように修理がし易い所で、わざと壊れる様にしている事もあります。

No.2
- 回答日時:
トランジスタの絶対最大定格の項目には主に
1)コレクタ・ベース間電圧 VCBO
2)コレクタ・エミッタ間電圧 VCEO
3)エミッタ・ベース間電圧 VEBO
4)コレクタ電流 IC
5)ベース電流 IB
6)コレクタ損失 PC
7)接合温度 Tj
8)保存温度 Tstg
の8つがあります。それぞれの絶対最大定格を超えた場合のトランジスタの破壊理由は下記のような理由があります。
1)コレクタ・ベース間電圧 VCBO:コレクタベース間の接合の耐圧を超える電圧が加えられるために異常な大電流が接合に流れてしまうため。
2)コレクタ・エミッタ間電圧 VCEO:コレクタエミッタ間の耐圧を超えるために異常な大電流がコレクタエミッタ間接合に流れてしまうため。
3)エミッタ・ベース間電圧:エミッタ・ベース間の接合の耐圧を超えるために異常な大電流がエミッタ・ベース間接合に流れてしまうため。
4)コレクタ電流 IC:コレクタの許容電流を超えた電流によりコレクタが熱破壊される。あるいはチップとリードを結んでいるボンディングワイアが焼損してしまう場合もある。
5)ベース電流 IB:ベース電流が許容電流を超えるとベースーエミッタ接合が熱破壊される。
6)コレクタ損失 PC:コレクタの温度が異常に上昇しトランジスタ・チップが熱破壊される。熱でトランジスタのパッケージも損傷を受けてしまう場合もある。
7)接合温度 Tj:チップ全体の温度が許容値を超えると接合部のいずれかあるいは全体が熱破壊される。
8)保存温度 Tstg:保存温度の上限を超えてしまうとまず、パッケージに損傷がおこる。パッケージに損傷が起きると外気がチップまで侵入しチップの劣化を早めたりする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 H3ロケット打ち上げ失敗の原因が明らかに成りました 9 2023/06/11 17:37
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 トランジスタ 2SC5053の代替品について 3 2023/04/17 11:28
- 法学 *注意:正しい選択肢を選ぶ問題です。 表現の自由と名誉毀損罪に関する次の説明のうち,最も適当なものを 1 2022/11/27 08:54
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 事件・事故 陸自のヘリ墜落は事件の可能性が極めて高いですよね? 10 2023/05/04 21:01
- 郵便・宅配 宅配便の賠償限度額とは 3 2023/08/27 21:25
- その他(自然科学) トランジスタの最後の記号Lについて 5 2023/03/12 13:16
- 哲学 幸福な政治とは適切な量の自由があること。正解か? 1 2022/12/28 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
RLC直列回路の実効値について質...
-
エミッタ接地における出力信号...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
開放電圧って?
-
電磁石の端子間電圧が直流と交...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
百分率インピーダンス
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
印加電圧って?
-
MOSトランジスタについて分から...
-
固体の絶縁破壊電圧と破壊した...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
定格電圧
-
電圧用テストプラブと電流用テ...
-
最大定格を上回るとトランジス...
-
起電力について
-
管電圧指数について【放射線】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報