
今、MOSトランジスタを勉強しています。
MOSトランジスタの飽和領域と非飽和領域についてはなんとか理解できたのですが、遮断領域というものがさっぱり分かりません。自分としては、「ゲート・ソース間電圧Vgsがしきい電圧Vt以下である時において、ドレイン電流Idが、Id=0となる。」だと思うのですが・・・大学の電気科の教授から、「ちょっと違う。まだ足りない部分がある」と言われました。
図書館などで調べてもあまり詳しくは分かりませんでした。なので、お分かりになる方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いしますm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ゲート・ソース間電圧Vgsがしきい電圧Vt以下である時において、ドレイン電流Idが、Id=0となる。
」これは理想的なものとしての事で 実際はゼロにならないので 規格では何mA以下とか何μA以下とかになるのです
パワーMOSですともっと大きくなります
しきい値にも幅があるので 何Vにおいて~何A以下となっております MOS-FETの規格を調べるとよろしいです
多分この事と思います ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 工学 インテリジェントパワーデバイスについて 6 2023/03/13 20:24
- 工学 H3ロケット打ち上げ失敗の原因が明らかに成りました 9 2023/06/11 17:37
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 数学 重積分について ∬D2ydxdy D:x^2<=y,y=x+2を計算しているのですが、答えが72/5 2 2022/06/13 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
RLC直列回路の実効値について質...
-
エミッタ接地における出力信号...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
開放電圧って?
-
電磁石の端子間電圧が直流と交...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
百分率インピーダンス
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
印加電圧って?
-
MOSトランジスタについて分から...
-
固体の絶縁破壊電圧と破壊した...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
定格電圧
-
電圧用テストプラブと電流用テ...
-
最大定格を上回るとトランジス...
-
起電力について
-
管電圧指数について【放射線】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報