プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

首都圏はホームライナーが510円
特急指定席が50キロまで750円、100キロまで1000円です。
どちらも特急車両ですので
平屋で、座席もよく、席の間隔も広いです(東海道線の特急の185系を除く)
それで通過駅も多く所要時間も普通電車や快速電車に比べて短いわけです。

しかし、普通電車のグリーン車はしょせん普通電車です。
それも2階建てという狭い空間、座席間隔もたいして広くないですね。
(もともとは平屋でしたが、座れない客が多かったから仕方なく快適性を犠牲にして2階建てにしたようですが)
それにも関わらず普通電車グリーン料金はさらに自由席にも拘わらず
50キロまで770円、100キロまで980円です。

50キロまでにいたれば快適ではやい特急電車よりも20円高いありさま。
100キロまでは20円特急より安いが特急は必ず座れる指定席です。
普通電車グリーン車は自由席です。

ちなみに首都圏の自由席のある特急の自由席特急料金は510円ですから
いかに普通電車グリーン車が高いかわかりますね。

ホームライナー千葉が全て廃止され
中央ライナーや青梅ライナーのように特急に置き換えられるならまだ
実質値上げされてむかつくわぐらいですが、ホームライナー千葉の場合は特急への置き換えないので
あの満員の普通電車普通車か770円もだせてあの狭苦しい2階建てのグリーン車になるわけですよ。

質問者からの補足コメント

  • たしか首都圏の指定席特急券はえきねっとですまほで予約と決済しきっぷを発券しなければ
    チケットレスサービスやらで100円引きになって実質650円だったような。
    中央線が再来月からはじまる全車指定のはわかりませんが
    高崎線特急はそうなので実質ライナーから特急になって140円値上げだったみたいだから。
    それとグリーン車って頻繁に客室乗務員の女が通って煩わしいです。
    各駅停車ですから2駅ぐらいの単位で通っていきますし。ライナーは本当によかったわ
    東京駅でたら船橋までとまらないし、車掌も錦糸町手前ぐらいに1往復していくだけで
    煩わしさもない、客の乗り降りもないわけですし。 一昨年までは津田沼までノンストップでしたからもっとよかったですけど。

      補足日時:2019/01/24 09:27

A 回答 (5件)

高いから座席が空く


安かったらラッシュ時は普通車と同じ位混雑する

こんなとこで悶々と投稿するよりJRに提案したら?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なにを提案するんですか?
高崎線特急なんて
510円のライナー時は7~8割の乗車率だったのが
特急スワローあかぎの本庄行きになり
赤羽駅で発車していくのをしょっちゅうみますが
隣に人がこないぐらいの乗車率で4~5割ぐらいの乗車率ですね。
それでスワローあかぎデビュー時は一部は14両編成で運転してたのを
全て7両に減車しました。
750円(チケットレスサービスは650円)でもあれだけ乗車率下がったのに

2階建ての各駅停車で普通車より多少マシ程度で770円もとる
普通電車グリーン車がなぜあんなに乗車率が高いのか
いつも見てて疑問に感じます。

考えられるのは
グリーン定期券の利用者が大半だと思いますが
あれをつかえば
1回あたりの利用は実質ライナーよりも安い料金になる。
毎度、特急電車の予約などするのが面倒
そもそもライナーや特急が止まらない駅の利用者ばかり

個人的にはこの3点しか思い浮かびません。

お礼日時:2019/01/24 09:32

商品は安ければ良いというものではない。

意図的に高めの値決めで貧乏人をふるい落とすという戦略もある。そうした戦略で普通列車グリーン車は、自由席にも関わらず、高い人気を誇りながら満席状態にもならずに利用客から不満が出ていない。つまり現状で何も問題はないのです。グリーン車利用は義務ではない。文句があるなら利用するなってこと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

利用客から不満が出ていない。  ← なぜそんな事がわかるのでしょうか?
一般的に185系の踊り子もネット上の鉄道好きが集まる掲示板等ではぼったくりだろう、有料新快速ジャンなどの意見を山ほどみますが

そういう所にいかなければ、特に批判もみません。

けど、あの車両であの遅さであの特急料金と停車駅数を考えれば不満の人の方が多そうですよね。

お礼日時:2019/01/24 11:08

首都圏のグリーン車を毎日利用する通勤客向けに、グリーン定期券というものが発売されています。


首都圏の普通列車のグリーン車は、この商品の利用者のために連結されているのが第一義目的です。

もしグリーン車の料金が安かったら、このグリーン定期券の利用者が座れなくなってしまいます。
このために、グリーン車の料金はあえて高く設定されているのです。

Suicaグリーン券が導入される2004年の秋までは、通勤・通学定期券+グリーン券ではグリーン車には乗れず
グリーン定期券以外の定期券を持つ乗客がグリーン車に乗りたい場合は、別途普通乗車券を買う必要がありました。

通勤客の少ない土休日には平日より安い料金が設定されているのは、そのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成田エクスプレスはA特急で
メンツの為に
特割きっぷも普通電車グリーン車よりあえて高くしているとききました。

東京駅を17時以降にでる下りの成田エクスプレスは

東京・品川~横浜・大船間で35%引きの特割きっぷで
1270円の指定席特急料金が820円になっています。
これは普通電車グリーン車より安くするとA特急のブランド価値を下げるからそうしているらしいですが本当ですか?

でも同じA特急の
スーパービュー踊り子の車両
は湘南新宿ラインのライナーで使われてましたよね。

お礼日時:2019/01/24 10:10

朝夕は立ち客いっぱいの普通電車のグリーン車ですから。


( ´∀`)

座れないと困っちゃいます。
折角グリーン券買ったのに。
狭くても座れるから良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

東京や神奈川は、幾らお金が高くても払える富裕層が大変多いのです。

「首都圏の普通電車のグリーン車って高すぎで」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あわれだよな東京って
外国の人で
いくぶん、関西の方が通勤地獄がマシなだけ
まだ労働環境はマシだとか、なんか言ってた。

そもそも関西なら500円程度のお金で平屋で
2+1シートぐらいの快適性の車両に乗れ

普通車両でも、地獄のような関東のに比べたらかなりマシだから

日本の通勤地獄というのは関東にしか当てはまらないのだとか

たくさん金払っても2階建て、天井が低く前の座席との間隔もさほど広くないうえにほぼ隣にも人がくる。

関西ならその半分の値段でも2+1シートなので隣がこないし天井も高いわけでしょ。

お礼日時:2019/01/25 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!