dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ☆
皆さんアドバイスお願いします♪

現在使用してるPCはデスクトップで5年目なんですが
パソコンの寿命ってどれぐらいなんでしょうか???
ノートとデスクトップって寿命は変わりますか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (9件)

一応、メーカ別に対応限界みたいなものはあると思い


ますが、(HDを24時間書き込み削除を続けて、何年等。)
当たりはずれや、使い方もあると大きいと思います。

ノートパソコンでは、確実にバッテリーが持たないかな。
私は、10年もののデスクトップがありますが、ひとまずは
動いています。
(CPUは変えて、OSもlinuxになりましたが。)
ホコリも多いし、夏は暑いので、Pcにとって快適とは
いえませんが、まだまだ使うつもりです。

個人的には、普通に使っていて、遅いのが気になら
なければ、15年くらいは持つと思いますよ。

ダメになりやすいのは、ハードディスク、ディスプレイ、
バッテリー。
特にバッテリーは、古くなったり、ホコリがたまると
発火する危険性があるので、たまには掃除しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます☆
15年も愛用してるなんてスゴイです!!
詳しく教えてくれて本当にありがとうございました♪

お礼日時:2005/07/14 17:32

こんばんわ


お尋ねのパソコンの寿命とは、意味が解りません。
私が毎日愛用しているデスクトップPCは、95年購入のWindows95です。今以て現役です。唯一つ今年10月始めてHDDを替えました。何を目的に使用されているか解りませんが、駄目になった機器の交換で相当長く持ちます。但しそのPCに飽きが来り他のPCに「浮気」したくなった場合は別です。2年前購入の別機Windows XPに、全く引けをとりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます☆
すごい長持ちですね~w(●∀●)w見習わなくては♪

お礼日時:2005/07/14 17:30

5年も使えばどうしても、飽きちゃう私なんですよね~。

なので本体のみとか買いなおしたりしてます。まーその間、自分でよく触るので壊したりして、修理したりしてますけれど。。私はデスク系なのですが。ノートは仕事で使ってます。。どちらかというと良くノートの方が固まったりするのが多いかも。。でも、メーカーとかで大分ちがいますからね~。。普通にネットとかやる分にしては10年くらいはデスクは持つんではないでしょうか?しかし、、ノートはやはり5年くらいがいっぱいではと自分的には思いますが。。(バッテリー寿命がもうダメだと思うんですが)。。たぶん、5年もすれば中身のOSなどが現在についていってないので、ご自信的に「入れ替えなきゃ」OR「買い換えなきゃ」って思ってくるんだとは思いますが。。特に仕事で使ってるとそう思いますよね~。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます☆

自分で修理ってカッコイイですね!!!
私も頑張ります♪

お礼日時:2005/07/14 19:17

一般的に 使用が出来なくなる場合として


1)機械的寿命
  主にHDDなど、24h連続稼動しなければ
  5年程度とも言われる。(使用状況により1年~10年の幅)
  カード類で抜差しで接触不能等
2)回路的寿命
  回路自体が機能停止、電源部が逝かれるケース
  コンデンサ容量抜けなど
3)ソフト陳腐化
  既に対応したフォーマットが無いため使えない
4)実用に耐えない
  新しいソフトで非常に能力を要求され古い機種
  では使えなくなるなど
1)2)などは、自覚症状として現れます。
また、事故による突発停止があります。
3)4)は、多分に使用する人の状況に左右されます。
(我慢できればいいが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます☆

細かく説明してくれて、本当にありがとうございます!
分かりやすくて理解できました♪

お礼日時:2005/07/14 19:19

基本的に寿命はありません!!


ただしHDDは生物的なので
一番壊れやすい部分ですがー
(でもHDDとOSとドライバーが
あれば行きかえる)

ただ、ユーザーがそのマシン性能が
足らないと感じ新しく買い変え
古いマシンを捨てた時が
寿命と言うのが
パソコンの常識になりつつあると
思われますがー
    • good
    • 0

これは人それぞれ、意見がかわるところだと思います、一番大切なことは、今、貴方がPCに性能の限界とか、不満をもっているかということです。

寿命というだけであれば、私自身の意見は、動くまでが物理的な寿命だと思いますので、最高で10年程度(デスクトップで。ノートタイプで5年(バッテリーがだめになります))と思いますが、その前にOSの不満が出てきます。5年前に買ったと思いますが、OSは(widowsであれば)windows98かmeだと思いますので、XPに買い換えたいと思いますよね。ちなみに私は、初代のPCを1988年から1999年まで使いましたが、性能上は、全く問題なく動きました。(NEC9800)さすがにwindowsが主流になり買い換えましたが、寿命は十分もっていました。要は、PCで稼働するソフトが、貴方の期待する間は、寿命はあるということです。少なくとも2年や3年でだめになるPCは、どこかに初期不良を疑ってもいいと思います。(私見です)
    • good
    • 0

人の使用状況にもよりますので、はっきりとした寿命はありません。


ただ、最新のOS(Windowsとか)が入らないもしくは、遅いと感じると更新時期かもしれません。5年ですとそろそろ「遅い」と感じてくるのではないですか?
機械としては永久に使えるものですが、中身のハードディスクは消耗品と考えられています。
    • good
    • 0

寿命というのが壊れる時期を指しているのなら、個体差や環境によりますので誰も答えられません。


自分がやりたいことが満足にできなくなる時期を指しているのなら、用途やその程度によるのでこれについても誰も答えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます☆

お礼日時:2005/07/14 17:29

一口にパソコンの寿命といってもさまざまな部品で構成されていますのでどこをとって寿命とするか難しいです。


ハードディスクは壊れれば取替えが利くし、液晶ディスプレイなんか10年くらいもつでしょうし。
他の人の意見もどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます☆

液晶って、10年ももつんですね!!

お礼日時:2005/07/14 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!