重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、アスペルガー症候群があります。医師から、通院のて終了を告げられ通院していませんが、障害者手帳を持っており、障害年金を受給しています。

10年以上前から、障害手帳や年金は受け取っておりその都度更新できていました。

しかし、通院終了は今回が初めてであり、手帳の更新と年金の更新のための診断書を医師が書いてくれるのか不安になっております

もちろん、審査に受かるかどうかはわからないと思いますが。

似たような経験をお持ちの方はいますか?

質問者からの補足コメント

  • 病気と障害は違うという話は、話をややこしくするだけですから、病院で治療を受けながら障害年金貰っている人もいますからね。国や自治体によって基準が違うし、曖昧なので。
    病気と障害は違うという話はどうでもいいです。
    とにかく、通院しなくても大丈夫かどうかだけ知りたいです。

      補足日時:2019/01/28 01:27

A 回答 (5件)

通院終了と言われた後の通院は、しなくても大丈夫です。


ただし、更新のときには、以下の期限内に通院して下さい。
更新のときの通院は、治療のための通院ではなく、診断書を書いてもらうための通院です。

◯ 障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)の更新のとき
いまの手帳の有効期限(2年)が切れる前の3か月以内に通院して、手帳用診断書を書いてもらって下さい。
この3か月以内の「障害の状態」が書かれないといけないからです。

◯ 障害年金の更新のとき
指定日の前の1か月以内に通院して、年金用診断書(障害状態確認届といいます)を書いてもらって下さい。
この1か月以内の「障害の状態」が書かれないといけないからです。

障害年金の「指定日」は、年金証書や、前回更新後に届いた「次回診断書提出年月のお知らせ(ハガキ)」に記されています。
その指定された月の末日が、提出期限です。
法改正があったので、今年(2019年)の8月1日以降が指定日の人は「1か月以内」ではなく「3か月以内」になります(余裕をもって年金用診断書を準備できます。)。

障害年金の基準は、国や自治体による違いはありません。見方によって変わるということもありません。
医学的な基準ともぜんぜん別のものです。
国民年金法、厚生年金保険法、国民年金・厚生年金保険 障害認定基準、国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドラインで決まっています。
全国共通です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

障害年金の基準で話していただき、大変わかりやすかったです。的確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/31 01:22

通院完了して、作業所とかに行ってるとか福祉的支援、


障害枠で働いてるとかなら
手帳更新できたはず、場合によっては手帳更新なくなるはず、
年金って障害には関係ないけども、日常生活に支障ある人ですよね??

年金は通るかは一か八かですよね
    • good
    • 0

> 障害と病気が違う



病気は、お医者さんにかかって治療が必要なもの。
障害は、治療する必要は必ずしもなく、お医者さんにかかるより、福祉で支援を受けなくてはならないもの。

似てるようで違います。

理解できない人・理解力がない人に説明してもむだでしょうけれど、障害年金とは言っても、傷病年金(病気年金)とは言わないですよね?
だから、病気のために出てるんじゃないんです。障害年金っていうのは。
診断書の様式をよく見ればもっとわかりますけれど、「傷病が治った日」っていうのを書くことになっているんで、そもそも病気のうちは出ないですし。

ともかく、余計なことは考えないこと。ただそれだけです。
更新の時期が来たら、診断書を書いてもらってさっさと出す。それで審査に通らなかったら、それまでの話。
そういうもんなんですよ、現実は。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

治療しながら、福祉受けている場合は病気と違うとか、国や自治体が決めた基準でしょう。それが医学的な基準なのかにもよります。基準は見方によって変わりますから、どうでもいいですね。
とにかく、主治医に聞いてみようと思います。

お礼日時:2019/01/28 01:19

通院終了、っていうのは、障害者手帳や障害年金の更新とは関係ないですよ。


アスペルガー症候群はそもそも病気ではないので、もう医療を受ける必要はないですよ・だから通院の必要もありませんよ、と言われただけです。良くも悪くもならないわけでもありますし。
たいていの人はおなじような経験があると思います。

病気と障害は、ぜんぜん違います。
で、障害のときには、障害者手帳や障害年金の更新のために医師から診断書を書いてもらう必要があるから、病気ではないけれど通院する。医師でなければできませんからね。それだけの話です。

診断書を書いて下さい、って頼んだら、応諾義務(おうだくぎむ)と言って、医師は拒否することが認められないので、ちゃんと書いてくれます。
更新っていうのは、通る・通らないは別にして、ちゃんとそのための診断書を書いてもらうことを意味するので、不安になるかならないかとは関係なく、書いてもらえばいいだけです。

はっきり言って、いろいろ余計なことを考える必要はありません。
時期が来たら、いままでどおり更新の手続きをして下さい。さっきも書いたように、診断書を書いてくれますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

障害と病気が違うというは理解できませんが、アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2019/01/27 11:51

子供は通院していませんが、更新の時、診断書はかいてもらえます。



治るものでもないし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!