dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務中にケガをしましたが、どうしても通院にはタクシーを利用したいのですがその費用は労災にてまかなえるのでしょうか?また民間の保険(はやりのてごろでがっちりタイプ)も同時に給付してもらえるのでしょうか?ほとんどケガをしたことがないのでわかりません。

A 回答 (3件)

労災保険では『移送費』といいます。


支給対象は参考リンクのとおりですが、原則的にタクシー利用を想定していません。

 ご質問の件ではタクシーを利用する合理的理由が不明です。一般的には自車やバスで通院できる状態なら認められませんし、下肢に被災しており身動きできない状態なら入院していますから、個人的理由でタクシーを利用するのであれば、支給対象外です。

 また民間の保険については契約内容次第です。とりあえず契約先に確認するのが確実と思います。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/rousai/Q&A/gyoumu008. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。歩ける状態なので自力にていくべきですね。民間の保険も内容によっては可能ということなので安心しました。労災と保険は一緒には貰えない気がしてたので。
助かりました。

お礼日時:2004/07/01 13:29

私は以前労災で眼科へ通院したことありますが、タクシーじゃ認められませんでした。


足とかで、歩けないような怪我でしたら交渉?する価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。ケガは足と頭ですが、歩くのには支障はないので甘えずにバスでいきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/01 13:24

「原則として、自宅から病院への距離が4km以内で、足の具合や適当な公共交通機関がない場合には、タクシー代も療養補償給付の内の「移送」費として支給されます。

なお、診療に適した医療機関が自宅から4kmの範囲内にない場合でも4kmを超える最寄の機関であれば支給されます。」
とのととです。
http://www.loi.gr.jp/mame-25.htm
http://www.rosei.or.jp/service/faq/faq0/faq0107_ …  

参考URL:http://www.loi.gr.jp/mame-25.htm,http://www.rosei.or.jp/service/faq/faq0/faq0107_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な距離まで教えてくれありがとうございました。他の交通手段もありますし、バス停までは近いのでそうします。ただ、医療費は支給されるのに交通費はそうでないのが、ちょっと腹立ちますね。
助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/01 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!