プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理科です。音の速さの問題です。

AとBが170m離れてたっている。
Aが太鼓を叩いたら、Bは太鼓の音を0.5秒後に聞き、さらに1秒後に壁で反射してきた音を聞いた。壁からAまでの距離は何mか。音の速さは340m/sとする。いう問題、解説で引っ掛かっています。
答えは170mです。

解説には「太鼓の音が壁で反射してBに伝わるまでの時間は0.5+1の1.5秒」と書かれているのですが、なぜ0.5を足すのですか?自分なりに図を書いて考えても頭に浮かぶ疑問符が消えません…
また、このあとに「1.5秒に進む距離は計算して510m、ABの距離は170mから、壁からAまでの距離は(510-170)÷2」と書いてありますがなぜ÷2で答えが出ることになるんでしょうか?
自分で図を書いて考えたら85mになってしまいます…。
教えてください…お願いします。

「理科です。音の速さの問題です。 AとBが」の質問画像

A 回答 (5件)

出題者の問題文が拙い(つたない)ですね?



>Aが太鼓を叩いたら、Bは太鼓の音を0.5秒後に聞き、さらに1秒後に壁で反射してきた音を聞いた。

Aが太鼓をたたいた瞬間を t=0 [s] とする。
Bは、太鼓の音を t=0.5 [s] のときに聞いた。
そこから1秒後、つまり t=1.5 [s] のときに、Bは壁で反射してきた音を聞いた。

と読むことを期待しています。「さらに」は「その後」と解釈するということです。

ただし、問題文の「さらに」を「そして」の意味として、
・Bは太鼓の音を0.5秒後に聞いた(t=0.5[s])。And 1秒後に壁で反射してきた音を聞いた(t=1.0 [s])。
と解釈できないこともないので、混乱を生じているのでしょう。
こちらの解釈ではなく、上の内容で解釈してください。

>解説には「太鼓の音が壁で反射してBに伝わるまでの時間は0.5+1の1.5秒」と書かれているのですが、なぜ0.5を足すのですか?

上の説明で理解できますか?

>また、このあとに「1.5秒に進む距離は計算して510m、ABの距離は170mから、壁からAまでの距離は(510-170)÷2」と書いてありますがなぜ÷2で答えが出ることになるんでしょうか?

上の疑問が解決すれば、こちらもすんなりと理解できると思います。
「1.5秒に進む距離は計算して510m」は、A→壁→A→B の距離ですから、「A~壁」を2回通っています。
これから「ABの距離は170m」を引いたものが、「A→壁→Aの距離」になり、これが「A~壁」を2回通った距離になるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

拙いのは、私がわからない部分がどこか分かりやすくするために問題文を本来の文とは少し変えたからだと思います。拙いと思われないように今後は気を付けますorz

接続後の意味を履き違えていたということになりますね…
理解できました。ありがとうございます!!

お礼日時:2019/01/28 21:36

ちょっと言葉足らずの気がしますが


壁とAとBの位置関係は下の写真の通り、
音を聞いたのは2回ともBなんでしょうね。

とすると、Aが太鼓叩いてからBに音が届くまで0.5秒ですから
AB問の距離は 340 m/s × 0.5 s = 170 m

2回目の音は

A→壁→A→B
の経路で届くので
Aと壁の距離を x とすると

(x+x+170)÷340=1.5 s
2x+170=510 m
2x=510-170=340 m
x=340÷2=170 m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

xで置くととても簡単に見えてきますね…。このような小問に引っ掛からないようにがんばります!ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/28 21:39

左側の壁とA君との距離を x(m) とします。



Aが太鼓を叩いたら、Bは太鼓の音を0.5秒後に聞き(①)、さらに1秒後に壁で反射してきた音を聞いた(②)。

A君の太鼓から右側に伝わった音は、170/340=0.5秒後にB君に到達します。これが①の音。
A君の太鼓から左側に伝わった音は、A→(x)→壁→(x)→A→(170)→Bと行き、1.5秒後にB君に到達します。これが②の音。つまり、(2x+170)m伝わるのに1.5秒かかっています。
(2x+170)/340=1.5 これを解いてx=170(m)と出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

なるほど!!
距離をxと置き、音が伝わった順序を書くととてもわかりやすいですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/28 21:32

> なぜ0.5を足すのですか?


A-B間が、ちょうど音速400m/病の半分の170mだからです。

> なぜ÷2で答えが出ることになるんでしょうか?
壁反射音は、A-壁-Aと往復するからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

図を書いた性で訳がわからなくなっていましたが、文でかかれた説明を見ると2を割った理由もすんなりわかりますね笑
ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/28 21:29

>なぜ0.5を足すのですか?


0.5秒後に音を聞いて、さらにそこから
つまり0.5秒の時点から1秒後にということ
Aが叩いてから1秒後と勘違いしていませんか?
まぁ問題文が悪いと思います

>なぜ÷2で答えが出ることになるんでしょうか?
「1.5秒に進む距離は計算して510m」
というのは壁に当たってからBに聞こえるまでの距離なので
Aから壁の往復分の距離が含まれるので
それを÷2をすることで片道分の距離を出す
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

完全に勘違いしてましたw
ありがとうございます!
往復分ですね!

お礼日時:2019/01/28 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!