
最近、MTBを購入時々乗りまわして楽しんでいるのですが、オリジナル装備だったブロックタイヤの舗装路に対してのノリ味がいまいちで、スピード重視で走りたいので、スリックタイヤを検討しています。
自身都心に住んでおり殆ど舗装路+段差程度の道を走行しているのですが、確かにやや粗い道でのブロックの安定性も素晴らしいと思います。
メインはオンロード、近い将来休日は遠出して荒道(といっても山とかじゃなくて、ちょっとした草地)の両方を走りたいと思うのですが、スリックタイヤでもそのような両立は可能でしょうか?また可能ならばどの程度のタイヤ幅が限界値でしょうか(パンクの危険性、あぜ道等での安定性等)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ほぼご質問にあるのと同じような目的でスペシャライズドのヘミスファーカラー1.95をはいています。
まあ許容範囲といえなくもないですが、#3の方のおっしゃっているとおり中途半端でどっちつかずなことは否めません。使ってみた印象ですが、まずセミスリック(というにはブロックが荒いですが)の割にはこぎが重く、パターンノイズも結構あり、タイヤ自体の重量もある方です。
オフロードの走破性は小石がごろごろしていたり、ぬかっていたりというコンディションでなければ何とか使えると思います。
良いところは幅が1.95ありますのでMTBらしいルックスを損なわない、カラータイヤなのでバイクとのコーディネートを楽しめるというファッション面と、実際の効果は確認出来にくいですが耐パンクが考慮されているという点でしょうか。
参考URL:http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products05/goods …
No.4
- 回答日時:
「機材の差にうといヤツ」とよく言われる者からのアドバイスなんで、眉唾で読んでください(^^;)
タイヤの太さに関しては、それほど走りに影響はないと思います。ブロックタイヤをスリックタイヤに換えると転がり抵抗は劇的に変化しますが、スリックであれば1.75'でも1.25'でもほとんど変化は感じませんでした。
しかし、コーナーでは太いタイヤは安心感があります。本当にスピードを求めるならロードに乗ればいいんだし、MTBにはかせるスリックタイヤは太目の方が好きですね。個人的には、MTBに細いタイヤって見てくれも好きじゃないし。
#2の方がおっしゃる通り、濡れた草地や落ち葉は、タイヤに関係なく滑ります。雨の牧草地でのレースなど、XC用のバリバリのブロックタイヤでもぜんぜん曲がりません。しかし、あぜ道を走るんでしたら、下が土ですから、ブロックタイヤが本領発揮する場所ですね。普通に道を走るだけならロードの20mm幅スリックでも十分ですが、土手を上がったり降りたりといった乗り方をするなら、トレッド面がヤスリ目になっているセミスリックタイヤあたりがよさそうです。
No.3
- 回答日時:
スピード重視なら、1.25インチ以下がオススメです。
1.5インチ以上になるとイマイチ効果を体感しにくいかと思います。
実際ブロックタイヤから1.75のスリックに履き替えて走っていたことがありますが、アベレージは5キロ程度しか変わりませんでした。
その後、1.25に変えたら、アベレージで10キロ近く、最高時速もブロックタイヤを15キロ程上回るようになりました。
ちょっとした草地であっても、スリックタイヤではきついでしょう。ちょっと踏み込んだだけでも滑るし、轍にとられるし、ブレーキは効かないし、雨には弱く横滑りしやすいし、走破性はないに等しいです。
セミスリックという選択も微妙ですね。
中途半端でどっちつかずの性能は、私はあんまり好みではないので、バリバリのスリックタイヤとバリバリのブロックタイヤを履きかえる方が満足度としては高いかと存じます。
何でもこいに名人無し、というでしょ?
何か一つの目的に特化した自転車の方が、ストイックでかっこいいですねえ。
といっても私のアドバイスは、何か他の方と違ったアプローチをして、質問者さんの選択肢を広げたいという意図もありますので、ちょっと参考程度になさってもらえれば、と思います。
No.2
- 回答日時:
MTBならタイヤの交換が楽なので、その時々に応じて付け替えてはいかがですか?
私は普段はミツボシのギズモ(1.75)で、山を走るときはPanaracerのFire XC(2.1)と使い分けています。
一本のタイヤでいきたいのなら、センターリッジというトレッドパターンのものにすればいいと思います。
(トレッドパターンはタイヤのブロックの並び方のことで合ってます)
これは、タイヤの中心線部分のブロックがつながってるやつで、高めの空気圧にすれば転がり抵抗は軽いです。
オフロードでは空気を多少抜くと、ブロックが地面をつかむので、グリップ力を上げられます。
パターンは乗る場所・乗り方にもよるので決め打ちしづらいのですが、先ほどあげたFireはわりとオールラウンダーです。
パンクや安定性ですが、草地のような、ガレてはいない所なら、太さは1.8でも大丈夫ですよ。
それよりも、空気圧が大切です。
タイヤの空気圧を上げると、パンクしづらいがグリップが弱くなり、地面との接地面積が小さくなります。
下げるとパンクしやすくなるが、グリップが効き、地面の凸凹を包み込んでくれます。
2.5などを履き、接地面積を大きくすると、安定するのは確かですが、タイヤの転がりが悪くなり、ペダリングで疲れます。
実はタイヤのセッティングは奥が深く、プロライダーも一番頭を悩ませるところなんですよ。
ちなみに、草地で滑るのは、タイヤのセッティングで回避できる問題ではありません。
パチンコ玉をばら撒いた床でこけるかこけないかに、履いている靴が余り関係ないのと同じです…。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
MTBにスリックを履いています。
2.125のぶっといスリックです。
草地は駄目っすね。濡れた路面の怖い。
濡れ落ち葉のカーブなんてビビります。
タイヤ幅ではなくトレッドパターンが重要でしょうね。
もしくは中央部がスリックに近く、サイドのブロックと材質で粘れる
セミスリックタイヤという選択もありますね。
↓こんなのとか
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4515 …
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4501 …
参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4501 …
ご回答ありがとうございます。
MTBとは言えスリックにしたら葉っぱでさえも難なんですね。タイヤ変えるだけで。タイヤの厚みばかりに気を取られていましたが、それ以外も重要なんですね。セミスリックというのもあるんですか、オールラウンダー的でそちらに傾きつつあります。所で「トレッドパターン」とは何でしょうか?千差万別なあのでこぼこ模様の事でしょうか?ひとくちにセミスリックといっても多用な模様がありすぎてそれぞれ意味があってああいう模様なのでしょうが、難しくて分からないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 自転車について質問です。 普段使いと兼用で一台クロスバイクが欲しいと思っています。 しかし、今住んで 8 2023/01/21 15:58
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- スポーツサイクル ■走りが良い26インチMTB、マウンテンバイク 1 2022/11/28 22:29
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- 国産車 ワゴンR2012年式MH34Sスティングレー走行187,000km この車はターボモデルでよく走りス 3 2022/07/19 22:29
- 事故 自転車で車道を走っていて、路駐している車を追い越したら、後続の車から凄い勢いでクラクションを鳴らされ 5 2022/06/10 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスバイクにマウンテンバイ...
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
22インチ子供用マウンテンバイ...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
LSDの装着
-
37-622のチューブ
-
サイズの合わないチューブを使...
-
タイヤがツルツル 交換時期? ...
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
25Cタイヤに23Cのチューブは...
-
2週間前に車とタイヤの側面を縁...
-
チューブ吐き
-
ガスホースクリップの3mm位のも...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
自転車の適応身長(24インチ、26...
-
空気を入れなくてもいい自転車...
-
太っている人に最適なクロスバイク
-
お湯をかけてビニールコーティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
自転車のタイヤサイズがETRTO表...
-
自転車のタイヤのサイズ表記に...
-
細いタイヤに交換したい (GIA...
-
ロードバイク、パンクしたら前...
-
タイヤの幅 側溝とかグレーチング
-
ARAYAのRM20に取り付けられるタ...
-
マウンテンバイクのタイヤにつ...
-
子供用MTBのリム/タイヤサイズ...
-
電動キックボードをナゼか?国...
-
センタースリックタイヤ・太い...
-
スリックタイヤのポテンシャル...
-
クロスバイクのタイヤ交換
-
26x1.5のリムに最も快適な街乗...
-
どちらを支持しますか。
-
へこむママチャリのタイヤ
-
ロードバイク タイヤ外径につい...
-
22インチ子供用マウンテンバイ...
-
タイヤ空気圧センサー(TPMS)...
おすすめ情報