
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> また教師は自分で覚えるのが仕事でしょう
普通、名前を覚えるのは、定期の授業を担当している生徒だけだろうと思います。
廊下で行き会った生徒とか、図書館や保健室などで対応した生徒とか、
臨時の授業担当で接した生徒とか、に名前で呼びかけるためには、名札は必要
ではないですか?
No.5
- 回答日時:
学校で名札を付けるのはとても普通のことです。
担任以外の教員にも名前を把握させるためです。
「誰が何をしていた」と管理するうえでは名前のようなIDに相当するものが必要です。
学校でのみ付けさせるのは、
外で名前を知られると犯罪に悪用される、あるいは犯罪を誘発する可能性があるからです。

No.1
- 回答日時:
テレビで見た事ありますが、変質者に個人情報を晒してしまう事になる為です。
学年・名前が分かるだけでも色々情報が得られる時代ですから。
子供を犯罪から守る意味があるらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
NHK集金人について
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
知らないおばさん(名札さげて...
-
セブンイレブンの店員は名札を...
-
バイト先の名札が見つかりませ...
-
講習会の名札の敬称略について
-
全校生徒の顔と名前を覚えたい...
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
スーパーの店員の名札が「STAFF...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
同窓会のお誘いをどう断るべき...
-
体操着短パンが短くて恥ずかしい
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
講習会の名札の敬称略について
-
NHK集金人について
-
卓上名札?の呼び方
-
知らないおばさん(名札さげて...
-
スーパーの店員の名札が「STAFF...
-
勤めてるスーパーマーケットで...
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
バイト先の名札が見つかりませ...
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
昨日の事。 スーパーのレジをし...
-
会社の机に置く役職などが書か...
-
松屋の店員さんの役職
-
学校ジャージで外出
-
エクセルで名札を作りたい
-
お誕生日をローマ字にすると?
-
ネイルサロンでスタッフさんの...
-
外国人の名札
-
机の木の種類を緊急で教えてく...
おすすめ情報
名札を付ける意味はあるのですか?
危険なら学校でも付けなくてもいいのでは?と思います
つけなければ生徒の親にも名前は知られないです、親が不審者なこともあります
また教師は自分で覚えるのが仕事でしょう、でもわからなければ話しかける可能性少なくなりそうです(ただの推測です)