
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
両者を見慣れている方ならすぐに区別も付きますが、あまり機会のないDIYレベルの方だと区別も難しく、逆に見間違えるかも?
・「テーパ」とは先に行くほど細くなる形状の事。(例:三角形や富士山)
横から見て(わずかですが)先細なものが、テーパねじです。
これはシーリングテープで止めます。
・横から見て、(分かりづらいですが)平行なものが、平行ねじです。これはパッキンで締め付けます。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/02/12 20:48
早速のご回答ありがとうございます。
外す前にネジ方式がテーパーか平行かわかれば部品をそろえるのが楽なんですが、現物を外してみてからにしたほうが無難ですね。
No.2
- 回答日時:
おそらくテーパーねじで、テフロンの白いシールテープで止めるものだと思います。
逆にパッキンを使うものであれば、シールテープでは止まりません。
またねじも違いますので、すぐわかると思いますよ。
というか、素人でなくても今ついているやつと同じねじのものに
交換するしかないと思いますので、
また交換するには外さなければならないので、工具が必要です。
案ずるより、外せたら、(元栓の開閉も含め)交換は簡単です。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/02/12 20:45
早速のご回答ありがとうございます。
白いテープはテフロンなのですね。
テーパーか平行かに統一してくれていればかんたんなんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
単水栓からお湯を出したい
-
5
自分でビルトイン食洗機を撤去...
-
6
ユニットバスの寿命について
-
7
「浴室の混合水栓」取り付けに...
-
8
1ヶ所だけ水量の弱い蛇口。原因...
-
9
水道管修理と蛇口交換後の水量...
-
10
庭のセメント池に水草やめだか...
-
11
水道管の交換
-
12
トイレタンクの浮き玉レバー根...
-
13
洗面台の水栓交換に関して
-
14
蛇口交換について
-
15
風呂水栓の水圧
-
16
庭の水道の蛇口が動かない
-
17
蛇口を二又にして、洗濯機を設...
-
18
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
19
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
20
増改築等工事証明書の入手で分...
おすすめ情報