dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、娘に女の子が産まれました。ですが、心臓に疾患がある事は産まれる前からわかっていたのですが、産まれた当日に先生からダウン症の可能性との説明を受けました。みんな悩んで考えて、結果、娘は上の子に負担がかかるし、育てる自信はないと言い切ります。特別養子縁組をすると思います。わかってはいるのですが、可愛そうで涙が毎日出ます。同じような方おられますか?

質問者からの補足コメント

  • 色々調べました。特別養子縁組できる所も。上の2人も小さくまだ理解していないうちが良いかと言います。婿殿は出来れば育てたいと言いますが、毎日仕事で遅く普段の手伝いはできません。私が休みの度に行ってます。まだ入院中ですし、検査中ですが、ほぼ確定な話もされました。小さいうちはかわいい。大人になると上の子達の結婚等に支障がある。と。娘はもう手放す気持ちです。暗い顔の娘を見るのはとても辛く、笑顔にはならなくても、元気になってほしい親の気持ちで娘の意思を尊重しようと思います。頭がパニクってますので乱文ですいません。

      補足日時:2019/02/13 08:55

A 回答 (13件中11~13件)

横レス失礼。



ダウン症は、脳の障害ではありません。染色体の数が違う事から来る、全般的な障害です。

いつまで生きられるかは、合併症の心臓疾患の完治度次第です。60代のダウン症の方も居ます。

ただ、可能性と言っているのならば、違う可能性もあるわけです。確定診断はされないのでしょうか?

特別養子縁組は希望者がいるまで、育てられると言うことですね。

ダウン症の子って、本当に可愛いですよ。まぁ、自分の子は可愛いのでしょうが、他人から見ても、ダウン症の子のひとなつこさは抵抗できないかわいさです。娘さんの決意をゆすがすぐらい。
どうなるかは時間に任せるのも周囲の人の良い対応かと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確定診断まで2週間です。その間に育てる気持ちになってほしいです。

お礼日時:2019/02/13 09:01

お辛いでしょうね。



私も同じような経験してますよ。
息子の第2子ですが。
10万人にひとりの難病、何年生きられるかわからない脳の障害です。
生後2ヶ月までわかりませんでした。

息子たちの選択
それは全てを受け入れること。
せっかく自分たちを親と選んで生まれてきた子。何年一緒に居られるかわからないけど精一杯家族として暮らすことを選びました。

私はただできる限りの協力を惜しまず、見守るのみですが、親として息子夫婦を誇りに思います。
お嫁さんの強さ、頭が下がります。
きっと泣き叫びたい気持ちであろうはずなのに。

支えてやりたいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

凄いですね。ダウン症特有の顔つきになっているような。多分、何も、言われなかったら、みんなで喜んでいました。何も、出産当日に言わなくても。まだ心臓疾患だけの方が良かった。周りがサポートしても結果的に上の子に負担や支障があるかもと決めている娘の気持ちは変えれないのです。

お礼日時:2019/02/13 09:08

息子が600グラムで生まれた時真っ茶色だったし、干からびたじいさんみたいな姿でした。

知的障害があるかも、目も見えないかも、の時は同じ様な気持ちになりました。完璧じゃないなら育てられない、無理、可愛くない、なんでハズレの子が来たんだ!って腹が立っていたし、返品交換だ、とか死んでくれないかなぁ、とか、ちょっと産後鬱だった気もします。一生懸命生きてるんだよ、とか看護師さんが可愛がっているのをみてだんだん哀れに思えて、私が親なんだなぁ、と覚悟しました。今はベッタベタに可愛がってます。神様に間違いは無いので可愛い妹を誰かにあげちゃうのはお姉ちゃんにも良くないんじゃ無いかしら。養子に欲しいって人も居ないだろうから運命なので、きっちり家族として迎えてあげて欲しいです。その子が必要なのは親の方だったりするんですよね。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!