
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先進国はどこも富の二極化(お金持ちは更にお金持ちへ、貧困はさらに貧困へ)で、
日本も貧困の割合が増えている現状らしいですが、
この現象は富裕層がお金を稼ぐからこそ生まれる偏りなのでしょうか?
↑
まあ、そういうことなのですが・・。
それとも何か別の仕組みでしょうか?
↑
金があれば、それを株に投資したり、して
値上がりや配当で儲かります。
そうやって儲ける方が、汗水垂らして労働する
よりも儲かるようになっている、という
現実があります。
これを指摘したのが、ピケテイという経済学者です。
だから、金持ちと貧乏人の格差が開いていく
ばかり、ということです。
なんだか大きく稼いだもしても間接的に貧困を
作り出してしまっていると思うと辛いです
↑
誤解しています。
先進国の貧困というのは、飲まず食わず、という
貧困ではありません。
周りと比較して貧乏だ、といだけです。
つまり格差が大きくなった、というだけで
金を稼いで、それで餓死者が増えるわけでは
ありません。
No.3
- 回答日時:
この問題に関しては、フランスの経済学者トマ・ピケティ教授の研究が有名です。
wiki トマ・ピケティ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E …
ご質問の内容に関して言えば、ご質問に書かれているような「この現象は富裕層がお金を稼ぐからこそ生まれる偏りなのか」というのは少し違うようです。
ピケティ教授の理論を単純化して言えば(正確さには欠けますが)、お金がたくさんあればお金を増やすのが有利になり、お金が少ししかなければ頑張ってもなかなか増やしにくいというメカニズムが働いているようなのです。
これは経済の根本的なメカニズムに基づいているので、ご質問で条件とされている現代の先進国だけの問題ではありません。ピケティ教授が研究対象とした、ある程度古い時代からのさまざまな国のデータでも同様の結果が出ているそうです。
経済の仕組みはとても複雑なので、この回答欄だけで詳しく説明するのは無理がありますが、「トマ・ピケティ」「21世紀の資本」というキーワードで色々と調べていただけばもっと詳しく分かると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
…詳しくないのですけど、日本の場合は、ほかの国々と比べ特殊な事情がある気がします。
日本は「デフレの国」だと思うのですね。
合理性や便利さを追求し、とことん行きつくまで「それ」をやってしまう。
携帯電話0円とか、牛丼ひとすじ300円、とかね?。
戦後まもなくなら、そういう動きもわからないでもない。
しかし、物質的に豊かになってからも、日本は「安くていいものを」という思想を止めなかった。
より便利で、壊れにくくて、安い。
乗用車もそうです…だから以前の「ジャパン・バッシング」などと言われたのも、ある意味「日本の特質」の影響だったんでしょうね。
今ではそれが進んで(?)「百円均一」の店が、日本中に存在しますよね。
自分の足元を全く見もしないで、中国の「超安価」労働力を使い、ちゃんと使えるものを国外生産で作って、売っている。
おかげさまで、国内の零細企業は壊滅間近になりました。
日本の生産ではコストに見合わないものを、喜んで使ってしまうという皮肉。
かくいう私も買いますけど…長持ちするものを、もっと高価で売ってもいいのになぁ、と思う時もあります。
私物の「ビクトリノクス」のナイフを手入れするときや、デジタル一眼レフの掃除をする時にはね。
国外生産の安価な商品を売るのに加担しているのが、大規模小売店舗の存在です。
私の居住地にもあります…というか、出身がココなのですが。
これまたおかげさまで、地元の個人小売店舗は廃業を余儀なくされ続けています。
「貧乏人は、私のとこから買いなさい!」と、言われているような気がしないでもない。
「貧乏人が、安い場所から、安いものを買う」という文化が、この国にはあるんです。
ほとんどの国民は、実は貧困層から中流の「下」といったところで、ほんのわずかな「金持ち」が存在しているのが実情ですが…それを隠し通しているのが、この国の政治家連中なのです。
そして国民は、江戸時代の「士農工商」の名残から、それに甘んじることに慣れ腐っているわけです。
日本人は「諦める事に長けている民族」ですよね。
だから、あんな政治k…まあ、いいか。
これも一つの理由だと思います。
ほかにもあると思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の経済。 日本の経済はずーっと横移動ですよね。良い歳もあれば悪い年もある。でも一般人は貧困になっ 3 2022/06/08 22:39
- その他(ニュース・時事問題) 富裕層や政治家からお金を搾取して貧困層にばらまくことを義務化すれば日本はよくなると思いますか? 10 2022/08/31 18:11
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って貧乏人ほど子供産み落としているわけですよね? 貧乏世帯の子供なんていりますか? よくわからな 1 2022/05/05 15:12
- 政治 再び持続化給付金5万円の本当の目的も、貧困層にはカルト信者も多くこのカルト信者組織票を減 5 2022/09/12 13:04
- 経済学 【日本政府は困窮世帯の救済処置として税収を再分配して助け出そうとしていますが】貧困層を助けるために増 1 2022/04/20 18:54
- 経済 日本国民の新し好きや富裕層の株高の収入増や中国富裕層を中心とした爆買い等で経済・景気は 1 2022/05/04 21:19
- 減税・節税 お金持ちって憎いですか? 9 2022/11/10 15:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) 中国と日本だったら、中国の方が貧富の差が激しいみたいに、 日本共産党員の人達の中で比べると、お金持ち 2 2023/02/19 06:04
- 政治 日本をよくするために以下のことをすべきですよね 1 世論中心政治 →今の日本がよくないのは世論をあま 10 2022/09/07 18:23
- 経済 社会主義は否定するくせに悪平等を求める連中って何? 1 2023/03/21 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【大正大学客員教授、東京大学...
-
日銀の帳簿
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
いろんな業界が微妙な雰囲気で...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
日産の取締役はなぜ多いのでし...
-
今年から、デザイン料をなるべ...
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
海外への送金と所得(GDP)...
-
グラミン銀行の利息について
-
価格で自慢する人の頭
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奥さんが超大手企業、旦那が中...
-
友人との経済的格差による関係...
-
いかなる状況をもって、フェア...
-
大企業の賃上げ! 満額回答が続...
-
日本の格差社会の根本的な問題...
-
回帰分析
-
格差の何が悪いのかよく分かり...
-
あるネット記事で昭和40年頃の1...
-
小泉政権時代に格差拡大の印象...
-
インド人はなぜ貧富の格差を感...
-
jrって、よく経営格差が叫ばれ...
-
貧富の差は今世界で5位だそうで...
-
生活困窮者への支援に関して
-
非正規社員は殆どが女性でしょ...
-
「格差社会」を少しでも解消す...
-
先進国はどこも富の二極化(お...
-
中国と日本だったら、中国の方...
-
都市と地方の格差があるのは東...
-
経済格差
-
悪夢の民主党時代とは何ですか...
おすすめ情報
なんだか大きく稼いだもしても間接的に貧困を作り出してしまっていると思うと辛いです……