dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小銭を少なくする方法について。
私はこういう計算方法でやってますが、あってますか?

お会計が1656円で2000円出す場合、
1656+344=2000
344+''211''=555

なので、2211円出せば、555円お釣りになる。

550円にしたい場合は2206円

A 回答 (6件)

>2211円出せば、555円お釣りになる。



計算は 合っていますが、小銭については 4 枚出して 3 枚貰う、
つまり 1 枚減るわけですが、目方は増えますよね。

又、「2211円出す」と云う事は 初めから ある程度の小銭を持っている と云うこと。
ならば、1,656円 耳を揃えて払えば 少なくとも 5枚は減りますが。
    • good
    • 0

あくまでもお釣りを渡す方の裁量でかわりませんか555円が500円玉1枚50円玉1枚5円玉1枚でかえってくれば3枚ですみますが



お店自体が高額の硬貨を切らしていたらそれなりに枚数増えませんか?
    • good
    • 0

2000円出すと、お釣りは 100円玉 1枚、10円玉 4枚、1円玉 4枚。


財布の小銭は 9枚も増えてしまう。質問のように 2211円出せば、
その時点で小銭は 100円玉 2枚、10円玉 1枚、1円玉 1枚減って、
お釣りが 500円玉 1枚、50円玉 1枚、5円玉 1枚返ってきても
まだ 1枚マイナスになってる。確かに小銭を減らしたようですが...

最初から 1656円を 1000札 1枚、500円玉 1枚、100円玉 1枚、
50円玉 1枚、10円玉 1枚、5円玉 1枚、1円玉 1枚で払えば、
財布の小銭は 6枚も減るんですよ? 更にもっと崩して払ってもいいし。
たしか、同じコインが 20枚以上だと受け取りを断られることがある
というのがルールだったと思います。
    • good
    • 0

小銭を貯める入れ物に毎回小銭をいれて、それなりに溜まったら銀行へ行って紙幣に変えて貰えば?

    • good
    • 0

私なら小銭がたくさんあるなら


2156円出して500円もらう。
    • good
    • 0

殆ど 行く先々に銀行があるのだから 小銭は預け入れ投入してる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!