dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の気分の悪くなる音について


超低周波音は自然界に多く存在するそうですが、この音を何秒、聞けば気分が悪くなりますか?

この超低周波音は人口的にどうやれば、作れますか?
一般人がつくれますか?

A 回答 (4件)

自然界に多く存在するので、ほぼ常に聞いていますが、聞こえていません。

1km離れたクルマのエンジンの音が聞こえないのと同じようなものです。

音は空気の振動なので、手で板(おぼんなど)をもってゆっくり動かせば、低周波の音波ということになります。ドアの開け閉めでも良いです、パタンという音ではなく、ドアの動きで空気が動けば、それが超低音の音波です。

人が、低音をどの周波数くらいまで聞こえるかというのは、個人差が大きいと言われています(高音も同じですが)。20Hzと言われていますが、これは多分ほぼ全員が聞こえます。実際にやってみたところ、私は13Hzの音まで聞くことができました。
低音の被害にあってる人で、女性が7Hzの音が聞こえていて気分が悪くなっていたりしたものの、結婚相手の人はまったく聞こえていなかった、ということもあったようです。音源は、地下を通る新幹線の通過音(振動)だったかな。
    • good
    • 1

超低周波で共振する、巨大なスピーカを作り、超低周波で振動させるだけで可能です。


コーン全体が前後に大きく動きます、周辺部を見れば10cmほど動いていたかな?、十分目視確認可能です。
    • good
    • 1

何秒とは特定できず、その超低周波音の周波数や振幅(強さ)にもよります。



いちばん身近にあるのが(とくに高速道路の)道路や橋の揺れで、大型車が頻繁に通る橋の真ん中あたりにいると、フワフワとした揺れを感じるでしょ。あれが超低周波振動で、音と言うよりも振動(揺れ)ですね。人間は概ね20Hz以下の音は聞こえませんから、空気の揺れや体の揺れで感じ取ることになります。

> この超低周波音は人口的にどうやれば、作れますか?
構造物を揺らすことによって発生させられます。大型のウーハーのようなスピーカでも超低周波音は出せますが、気分が悪くなるような程度にまで出すのは難しいかも。
    • good
    • 0

>一般人がつくれますか?


そんなの聞いてどうする気?
低周波の電気信号をつくって大口径のスピーカーで大音量で流せばいいんじゃない

風力発電の大きな風車も低周波な音を出してるそうですがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

風力発電の大きな風車って、低周波な音を出しているんですね
勉強になりました

お礼日時:2019/02/17 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!