dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

家財は世帯主と家族構成で決まるようですが、
それで見積もってもらうと、現状の資産より大きい金額になります。

1000万で標準だと言われても、500万で掛けていても大丈夫でしょうか。

すぐに入りたいので、
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

価格協定特約での火災保険の家財の簡易評価は、世帯主の年齢、大人の人数、子供の人数で評価します。


評価額のプラスマイナス20%は、認められています。

しかし、これはあくまでも簡易評価です。
(保険会社が統計をとったものです)

うちには、これだけの物しかないといえば、500万円でも価格協定ではいれます。

ただ、実際に事故の際に、比例填補にならないような保険金額を設定するようにお勧めします。
    • good
    • 0

実損害で填補してもらえる火災保険が今ではほとんどの損害保険会社であります。

 ご心配されている家族構成や世帯主の年齢を考慮する必要は全くありませんので、極端な例ですが100万円の保険金額で加入されていても万一の場合でも100万円分の損害までは実際に補償してもらえます。 保険会社の商品で言えば「住宅火災保険」「住宅総合保険」より上のランクの保険になります。(名称は各社バラバラです)
    • good
    • 0

こんばんわ


うちの自宅も資産よりも大きな金額で火災保険に入っていますよ!
建物・・1000万円
家財・・ 500万円
と 同じです。
詳しくは分かりませんが多分大丈夫ではないでしょうかね?
また、外壁や瓦葺きで多少金額は変わるかも分かりませんが・・
いろいろな損害保険の会社から見積もりを取ってからでも遅くはないと思いますが・・
あと、風災害や地震保険やいろいろ特約があるみたいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!