重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

18才です。家出について教えて下さい。

自分は高卒後、就職し社員として働いています
この歳になっても両親は門限にうるさく、束縛が激しいです。一人暮らしもダメと言ってきます。

私は2年お付き合いしている彼がいるので、その方と結婚して家を出ようとしましたが、まだ結婚は早いと言われ反対させられました。
彼は成人しているので、父から「勝手に好き勝手していたらその男のことを警察に通報するぞ。お前はまだ未成年なんだからな。」と脅されました。

働いているので、家を出て彼と一緒に住もうともしましたが、彼が未成年誘拐で捕まってしまっても嫌だし職場も知られているので難しいと思いました。

やはり20才になり、親の権限がなくなるまで言うことを聞いていた方がいいのでしょうか?

結婚させてもらえる言い説得方法があれば教えて下さい。

A 回答 (7件)

別に家でしても良いとは思いますよ。



私のいとこは親が厳しいということで、たしか14歳で家に帰らなくなったという話を聞いたことが
あります。

親が東京に仕事で転勤し、福岡とかに戻ることになったときに、学校を変わるのは無理という
ことで子供たちだけ東京で暮らすことにした。

そしたら、そのうち1人が家に帰って来なくなった~ ということが起きたそうです。

親が厳しいので、いちいち何かを言われる。家を出れば言われなくなる。という理屈のようでした。

以降、調査会社とかに依頼して、その子がどこで何をしているという報告書を読んでいたらしい。

その報告書で女性と結婚して、孫が生まれたとかも知ったらしい。

お金はジャブジャブある資産家ですが、1円もお金は受けとらないということでずっと1人で独立して
数十年やって、奥さんと離婚したみたいで、やっと福岡の実家に帰ってきたようでした。

よく世間ではボンボンは打たれ弱いとか言っていたりしますが、お金を頼んだ人から渡してもらっても
1円も受け取らずと根性はありました。

大人になった時に実家に帰ったのは、たぶん自分が子供を持ったりして、それで親とはこんな気持ちなのか
と学んだりして、年取った親に1度謝っておきたかったのではないでしょうか。

お金持ちの人はよくたった1つのルールを言っていたりします。

自分が誰かに言われたりして始めたわけでもなく、自分で決めた道は、最後までやり抜く!

そんな感じで、家出とかして失敗した場合でも、帰る家はないと思ってやれば、なんとかやれるのかなあ~
とは思います。要は覚悟の問題です。

その彼氏を信じて家を出ても、うまくいくか、失敗するかの確率は、50%と50%くらいだと思います。

男性の場合、18歳で交際し、女性が27歳とかになった時に女性はプロポーズされると信じていて、
ある日若い女性と付き合っているので別れてくれと言われたという女性もいたりします。

男女の仲は、持って数年ということもそれ程珍しくもなくて、結婚して、子供が幼稚園生くらいになると
女性が家を出て行くとかの離婚もざらにあります。

必ずしもハッピーエンドになるとは限らないのですが、それでも家出したいという気持ちが上回れば
別に家出しても18歳ですから、仕方ないと思うのではないでしょうか。
    • good
    • 1

彼との結婚については一先ず保留とするべきです。



ただ、いい機会だと思います。
父親とは徹底的に喧嘩しましょう。
これを機に父親とは最大限の距離を取るべきです。

「愛されるより、恐れられよ」
「高慢な相手には、服従すれば勝てると考えるのは誤りである」
マキャヴェリ「君主論」より

まず初めにですが、
日本と言う国において「親」「家庭」と名の付くものは信用しない方がいいです。
昨今、たびたび発生する児童虐待死事件にしてもそうですが、
日本と言う国において「親」「家庭」とは、こう言うものです。

大体、国の借金をここまで増やしておきながら「バブル」などと称して浮かれていたのはどこの誰なのかと。
モンスターペアレントの問題にせよ、
PTAの問題にせよ、
「親」「家庭」なんて、どれだけ良くてもこの程度のものです。

尚、嫁入り前に門限がどうこうと言うのはナンセンスなので除きます。
大切に育てられているからどうだとか見当外れも甚だしい。
結局、こう言う事を言うものほど、
児童虐待を正当化する傾向があります。
こいつら、こう言うやつらです。

「疑うことを忘れない、かといって疑いすぎない」
同「君主論」より

児童虐待死事件が発生するたびに、
殺された子供の方が悪いと言うものが必ず現れます。
この様なものが社会には一定数存在するという事は、
必ず念頭に置く必要があります。

その上でですが、
自分の生き方は自分自身が決めるものです。
親の意に沿う沿わないも、
全ては自分が決める事です。

自分を守れるのは自分だけです。
親子は他人の始まりです。

親などいらなくなったら捨てればいい。
それまでの間も親との付き合いは必要最小限に留めるべきです。
特に結婚生活を維持しようと思ったら、
互いの親との付き合いを必要最小限に留める事は絶対条件です。

こう言う問題に対する最も適切な対処方法は実力行使です。
徹底的に突き放したような態度を取ることが最も重要になってきます。

「無能な君主は開戦を先延ばしにするが、有能な君主は開戦を躊躇わない」
「やむを得ず人を傷つけるときは、復讐の恐れがないほど徹底的に叩き潰さなければならない」
同「君主論」より

差し当たってになりますが、
彼は一先ず置いておいた方がいいです。
「君主論」の考え方は、難しすぎて凡人には時々理解されない事があります。

父親に対しては一方的に以下のように宣言して
後はこれをなし崩し的にでも既成事実化してしまう事です。

1.今後は自分のやりたい様にやらせてもらう。
2.親の言う事は二度と聞かない。
3.自分には自分の生き方がある。

今後はその門限とやらを徹底的に破るようにしましょう。
それに対して父親が文句を言って来たら、
全力で逆切れして父親に対する不満をぶちまける。

児童虐待死事件にしてもそうですが、
通報が有った時点で、児童相談所が実行力を行使していれば、
何かしらのトラブルは起きたとしても、
その程度で方が付いていました。
これが、日本と言う国における「親」「家庭」の仕組みです。

それに、これは受け売りなんですが、
一番の親不孝は親より先に死ぬこと。
二番目の親不孝は良い子を演じる事です。

結婚もせずに親の年金を食い潰すつもりでいるなら話は別ですが、
そうでもない限り、子供があまり良い子でいる事は親にとっても幸福な事とは言えません。
    • good
    • 0

辛口に聞こえるかもしれませんが、「18歳、就労中」であっても親から見れば「世間知らずのひよっこ」です


キチンとした将来展望や収入での生活設計などがあったとしても、大人から見れば危なげな話でもあるでしょう
あと5年ほど「社会からもまれて」、苦労や嫌なことを経験された方がいいでしょう
若気の至り・・・と、言われないような自信と根拠はお持ちですか?。
    • good
    • 1

あなたから見ると、束縛が激しい親だと思いますが、


私から見ると、そんなに悪い親には思えない。
まだ、若いし、常識的なことを言っていると思う。
すぐに結婚をしなくても、お互いのことをもう少し
理解してから結婚してもいいのではないでしょうか。
なぜなら、恋愛も当初は燃え上がりますが、
次第に冷めていく。
結婚してから、後悔するようじゃ、あなたも困るでしょ。
これを機会に、もうしばらく彼氏と付き合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

お母さんだってお父さんだって好きになったから結婚したんでしょ?


それが少し早めになっただけじゃん。
その彼氏や結婚に対して何が不満あるわけ?
子供の夢を叶えると思って応援するのが親の仕事でしょ?

国では18歳は結婚OKの歳です。
まずはがんばってお母さんから説得!!
    • good
    • 0

まずはお母さんから説得!


がんばれ!
妊娠しちゃえば?
    • good
    • 0

社会人だけど未成年だからね


お父さんがダメと言えば、
会社は貴女を雇用できません
それだけ親権は強いです

いきなり同棲結婚じゃなく
まず恋人として認めて貰う為
彼は御両親に御挨拶して、
信用して貰う努力をする

結婚資金貯める期間と考えれば、
苦痛でも無いでしょ

結婚するなら、
皆に祝福された方が良い

嫁入り前の娘なら、
門限あって当たり前です

大切に育てられてる証だよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
ですがお互いの両親には1年以上前に挨拶は済んでいます。
信用もなにも、その時も私の親からはよく思われていませんでしたが。
私に彼氏がいる事自体 嫌なんです。別れなさいと言われました。結婚も30才になるまで認めないらしいです。
だから20才になったら祝福なんかされなくていいので家族と縁を切ろうと思っています。

それにアルバイト先の男性の車で送ってもらった時もブチ切れられましたから。
男と二人きりになるなとか意味分かりませんよ。どれだけ私が純粋な女の子だと思ってるんだか。

私をいつまでも自分たちの都合で側に置いときたいのでしょう。

お礼日時:2019/02/18 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!