dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、外車に興味があるんです。

フランス・イタリアの車は『ラテン系』って言うんですか?

私の悪い頭では、フランス・イタリアは、『ヨーロッパ』なんです。

ラテンと言えば『ラテンアメリカ』しか頭に浮かびません。

ただ『ラテンアメリカ』でさえ、どの辺りの国を指すのかも知りません。

ただ、どうしても、フランス・イタリアが『ラテン系』なんでしゅうか?ヨーロッパじゃないの?

A 回答 (4件)

「ラテン」という言葉に誤解があるようです。


「ラテン語」を辞書で引いてみると
「古代ローマ帝国の共通語。インド-ヨーロッパ語族のイタリック語派に属す。現代のロマンス諸語の源。紀元前後に文章語として確立した古典ラテン語は、ローマ教会下の中世西欧世界の文章語・公用語となり、今日でも学術語として使用される。」
ということでヨーロッパで正解です。
では「ラテン・アメリカは?」ということになりますが,ラテン・アメリカは「スペイン人・ポルトガル人などが植民し、カトリック・ラテン系言語などにより特徴づけられる。」つまりラテン・アメリカもヨーロッパから発生しているということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 00:02

もともとのラテン系の国は、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガルあたりです。


ラテン・アメリカは、スペイン人、ポルトガル人の侵略により、スペイン、ポルトガル化した中南米の国々です。南北アメリカ大陸の、メキシコから南の国があてはまります。つまり合衆国、カナダ以外のほとんどの国。
一方「ラテン音楽」といえば、スペインのフラメンコより、ブラジルのサンバやアルゼンチンのタンゴなどが思い浮かびます。
サンバなどラテン音楽は、スペインあたりの音楽と、アフリカから連れて来られた奴隷のリズムが融合して出来たものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ラテン=陽気って言うイメージがあります。
これって間違いじゃないですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 00:07

ちなみにラテン・アメリカは


「メキシコ・中央アメリカ・南アメリカ・西インド諸島などの地域の総称。」
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の頭の中では、こちらのイメージが強くて
特に、何でフランスがラテンなの?となったんですね。

ありがとうござてました。

お礼日時:2004/11/26 00:04

ヨーロッパの民族(?)はラテン系、ゲルマン系、スラブ系に分けられるんです。


ラテンアメリカとの関係はわかりませんが…。
それで、主にラテン系民族の住む国がフランス、スペイン、イタリア、ルーマニア、ポルトガルなどです。
ちなみにゲルマン系はドイツ、ノルウェー、スウェーデン、オランダで、スラブ系はポーランド、チェコ、スロベニアなどです。
違っていたらごめんなさい。
ラテンアメリカとは確か南アメリカのことではなかったでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民族のことを指すんですね。

ありがとうございました。

でも、ラテンアメリカって何処だろう?

お礼日時:2004/11/24 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!