No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラテン語は、現代社会ではもう使われなくなった非実用的な言語で、ラテン系と言われるフランス人やイタリア人でも、学習しなければラテン語は分かりません。
ヨーロッパの国々では、ヨーロッパの哲学や歴史の土台を学び、多様な文化背景の人を理解する能力を育てるために、中学校や高校では、いまもラテン語が必修科目だったり、選択科目になっている国があります。ただし、ヨーロッパではラテン語の単語を多少日常的に使っています。 英単語になっていて日本人も普通に使っているのは、たとえば、アリバイ(犯罪などの容疑者や被疑者が、事件現場にいなかった証明)、エトセトラ(~など)、マルチ(たくさんの)、p.s.(手紙やメールで使う「追伸」)、ボーナス(賞与)、vs(バーサス、スポーツの試合などで使う●対▲の「対」)などは、ラテン語由来です。
企業がブランド名として使うこともあります。 有名な化粧品ブランドの「ニベア」は「真っ白い」という意味。 車の「アウディ」は「聞く」という意味で、創業者の名字ホルヒとドイツ語のホルヒェン(注意して聞く)の響きが似ていることから、「聞く」というラテン語を使うことになりました。 同じく車の「ボルボ」は「転がる、転がす」という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- その他(海外) 多国籍と関わりある方、気の合う国ありますか? 2 2023/05/09 19:20
- フランス語 スペイン人はフランス語を特に勉強していなくてもある程度理解できますか? 4 2023/07/17 11:39
- その他(言語学・言語) いろいろな語学を勉強して時間の無駄にしたことありませんか? 私の第1外国語は ●ドイツ語(5000時 3 2023/08/12 12:46
- その他(教育・科学・学問) 日本で、英語も話している人も20%ぐらいいるが、 なぜ独語は1%も満たないのでしょうか? 旧制学校の 2 2023/05/25 04:31
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- その他(海外) 落ち着いた雰囲気の海外で暮らすなら?やはりカナダやスイスが良いでしょうか? 5 2023/05/22 06:50
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 (私の第1外国語は幼い頃から20年以上ドイツ語です → 父側家族の 2 2023/08/12 05:16
- 英語 【英語?フランス語?】Bar(バー)ではないPar(パー)と書かれた飲食店がありました 12 2022/09/14 21:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古典・漢文のおすすめ問題集
-
古典の問題 助動詞
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
「○○が肝」という用法について
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
漢文「ずんば」と「ざれば」の違い
-
テストの点が・・・
-
公務員試験の古文・漢文
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
「為何」の読みは?
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
小学校国語教科書に掲載された...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
教科書に乗っていた物語のタイ...
-
白文を書き下し文に(漢文)
-
○周年 数え方
-
漢文と万葉仮名と古文?
-
今朝からムラムラして寂しくて...
おすすめ情報