
古文の課題をやる過程で現代文を古語にする必要が出てきたので、古文にしたものを添削してもらいたいです。
古語
数の国のたう出だすける、うつせみの続くためにするべきことの易き絵や短き文使ひて表さるれば、幾らとも無き人知り、とかく定められ、するべきこと成らむと〇〇思ふ。
(〇〇は私の名前です)
現代語
多くの国の集団が出した、世界が続くためにするべきことは簡単な絵や短い文を使ってあらわされているので、たくさんの人が知り、あれこれ議論されることでするべきことが完成されると〇〇は思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
古語(出典不明)を一部修正します。
数の国のたう出だす<し>ける、うつせみの続くためにする<す>べきことの易き絵や短き文使ひて表さるれば、幾らとも無き人知り、とかく定められ、する<す>べきこと成らむと〇〇思ふ。
現代語はそのままでも構いませんが、助詞の訳などに多少の修正を加えます。
多くの国の集団が出した、現実世界が続くためにするべきことは簡易な絵や短い文を使って表現できるので、無数の人が知り、あれこれ議論され、すべきことが完成されると〇〇は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報