dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メラトニンって依存性ないですか?1回ぐらいなら飲んでも大丈夫ですか?海外に来ていて全然寝れていなく。体調を崩し、昨日メラトニンを1錠だけもらい飲んだのですが、今日もそれがないと寝れないのではと怖くなりました。

A 回答 (1件)

メラトニンはたまに飲みますが…。


確かにサプリの含有量は、人間の松果体が分泌するよりもかなり多量ですね。
でもメラトニンの副作用は知っていますが、
睡眠薬のような依存性や習慣性ではありません。

正直言って、睡眠薬ではなくて睡眠補助サプリにすぎません。
ですから適切なタイミングで適切な量を摂ってすら、
まぶたの裏が重いような感覚を覚えるだけです。
睡眠薬=依存性のイメージがあるので不安を感じていらっしゃるのだと思いますが、
睡眠薬ではないのでご心配にならなくても大丈夫です。

メラトニンは松果体からの分泌の増減で概日リズムを作るホルモンの一種であることはご存知だと思います。
サプリとして用いる時も、むしろ毎日飲んでこの概日リズムを移行させたり、分泌が滞っている人が入眠しやすくするために使います。
人間はなんにでも依存できますので、メラトニンをお守りみたいに感じて飲んでいる人もいるかもしれませんが…。

もしもみんたん。さんが今日も飲まないと眠れないと感じていたとしても、
単に時差ボケで睡眠のリズムが崩れてしまっているためであって、
たった1,2回飲んだだけのメラトニンによる依存性ができたからということはまず考えられません。
海外出張が頻繁な人などメラトニンをよく摂る人も、やめたい時にはすぐやめられているようです。

体調を崩すよりは眠れたほうが良いはずですから、体が分泌しているものを多めに摂ることで
入眠しやすくするだけと安心なさって飲んでください。
ただ、多量すぎると逆に眠れなくなります。
これからしばらく海外にいらっしゃるのであれば、寝つきがよくなるよう毎晩、現地時刻21時ぐらいに1錠飲んでおく、のような飲み方をしないとあまり効果は出ないです。
昨晩眠れたのは、睡眠薬だから飲んだら眠れると思ったプラシーボ効果ではないでしょうか。

なんにしても今日は安眠してほしいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!