重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強中の中国人です。「能ある鷹は爪を隠す」という日本の伝統的な価値観があるようですが、現代日本でも、現代日本の方もその価値観にしたがって行動されているでしょうか。ご意見をいただけませんか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

現代の日本では「中途半端な鷹が爪をむき出しにしている」という感じでしょうか。


少しでも力や権力を持つと、自分が鷹だと勘違いして周囲を威嚇する。
そんな人ばかりだと思います。
その価値観は、最早過去の遺物と思っていいかもしれません。

本当に能力のある方に多いのは
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
だと思います。

多くの人の上に立つ企業のトップには、物腰が柔らかく、人の意見を柔軟に吸い込む力があって相手を不快にさせない方がいます。
そういった方は爪を隠さなくても攻撃心が見えないので、自然と人が集まって来る傾向があるように思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉も確かに耳にいたしたことがあります。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2019/02/24 21:56

別に日本語勉強中などと言い訳をする必要はないと思いますけど



能ある鷹は爪を隠すというのは能が無い人の言い訳だと思いますね。
能有る人は隠さなくても見えてますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。最初の一文でご気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません。

お礼日時:2019/02/24 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A