
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たくさん縫い物をする予定なら、やっぱり工業用ミシンや、そこそこ値の張るものを買ったほうが・・・って思います。
でも、年に数回くらいかな~だったら、2~3万の安いものでも、十分に使えるものはあります。
ただ、ミシンだって所詮機械で、人が作っているもの・・・当たり外れって、あるんですよ。(>_<)
どんなに高いミシンを買っても、壊れる時は壊れますし、安いミシンを買っても、長持ちするミシンだってあります。あと、ミシンの部品は、消耗品部分もありますので、故障や不具合が出た時に、修理ができるほうが良いと思います。
私自身は、刺繍機つきに憧れていたので、20万近くするミシンを持っていますが、最近では同じメーカーから、同じ機能以上で、7~8万円でミシンが出ているので、心ひそかにショックを受けていました。折りしもその頃、ミシンが動かなくなり、修理に4万以上かかることになり、直すか、新しく買ってしまうか悩んだんです。修理に来た方に、率直に尋ねたところ、
「同じメーカーで、同じ機能(以上で)どうしてそこまで値が違うのか?と言えば、私が持っているものはそのほとんどを日本国内で作られた部品なのに対し、後者の新しいミシンは、そのほとんどを海外(主に中国)で作られたもので、部品一つとっても、すぐにへたれてしまうものも多いんだそうです。売られる前の検査も、前者は本当の意味での「最終検査」なのに対し、後者は「本当に縫えるのか?」って感じだそうでかなり冷や汗物です。」と言ってました。修理に来た方は、元ブラザーにお勤めの方でしたので、信憑性は高いと思います。
私自身、買い替えの時に悩んだのが、「工業性」ですが、こちらは直線縫いだけなので、ボタンホールが無いのが悩みどころでした。実際、「下手の横好き」程度の、私が使うのに、工業用ミシン・ボタンホール用ミシン・ロックミシンと3台も持てる余裕は無かったので、工業用は断念しました。
次に、手軽ですぐに使えるタイプで良いなぁ~って思ったのが、通販生活の「山崎ミシン」と言うものです。これはシンプルですし、修理などの対応も安心できそうでしたが、一度水平釜や自動糸通し機能に慣れてしまった私は、こちらのミシンも断念し、修理を選んだので、購入には至っていません。
でも、今、ジャパネット高田で、ジャガー(だったかな?)のコンパクトミシンが1万6千円くらいで出ていて、「あれ、軽くて便利そう~」とちょっと羨ましく思っています。こちらについては、情報が無いので、良い、悪いとは言えないのですが・・・。
一度、ミシンが売られているお店に行って、試し縫いなどをさせて貰うと、自分が欲しいミシンが、どのクラスなのか、ハッキリするかも知れませんよ。
参考URL:http://www.7dream.com/find/j0ld/008/
ありがとうございます。
私も実はジャパネット高田のを狙っていたのです。
あれじゃだめなのかなーーー・・・
母親の30年前のを使ってる友達もいるのでほんと当たり外れもあるだろうし、使う人にもよるきがしますよね。
No.5
- 回答日時:
ごく一部のメーカーについてしか知らないので、参考程度に聞き流してくださいね。
知人が製造部門にいるので、自分が購入した時には「トラブルが少なくて製品として、安定しているのはどのクラスから?」と確認しました。
残念ですが、通販などで売っている2-3万の商品はおもちゃだそうで使い物にならないと言っておりました。
(彼は現場の職人さん気質の人ですので、多少大げさです。)
値段を下げるため部品もプラスチックが多く、安定性に欠けるそうですし、厚物縫いの調節は期待できないそうです。生産も海外ですしね。
私は以前に数万円の商品を使っていましたが、どうも下糸がつる感じが抜けず、2度修理に出しましたが改善しませんでした。
現在使っているのは、値段を申し上げるのもはばかられますが刺繍機能つきの高級品です。知人の従業員購入で買いましたが、まったく別物です。
以前のものよりは大きいです。刺繍もばっちりですが普通の縫い物をしても、まったく不具合はないです。安定してスーッと動きます。洋裁には素人なので自分には勿体ないと思っていますが、快適に使えるので「ちょっと頑張って作ってみようかな」という気になります。
購入したのはもう7年ほど前ですが、子どもの入学式には簡単なスーツを作りました。
聞いてみたところ、定価ベースで10万円前後が一つの区切りだそうです。
ご予算をうーんとオーバーしてしまいますが、本当にピンからキリまであります。
一度お店でご自分にあったものをさがされてはいかがでしょうか。
「○○を作るだけ」と割り切って購入する場合は、低価格のものでもよいと思います。
ありがとうございます。
なんだかんだ予算とそれだけハマルかも謎なので安いのを買ってみようかなと思います。
絶対に4万以上は出せない自分がおりますので・・・
でも皆さんの貴重なご意見は覚えておいて、自分の友達などが悩んだ際には話してやろうと思います。
No.3
- 回答日時:
お勧めはないのですが、
去年はじめて自分のミシンを買いました。
Brotherの、定価7,8万くらいのミシンです。
あまり予算もなく、「簡単なものが縫えればいいからミシンがほしい」
と思って上記のものを買いました。実質は半値くらいでしたが、メーカー品だし、定価もそこそこだし、と思って。
ところが、実家のミシンや専門学校のミシンは割と高価なもので、
そういったミシンしか使ったことがなかったのですが、それと比べるとすごーく悪いです。
上糸、下糸の調節もほとんど利かないし、無段階スピード調節と言ってもスピードの幅が狭すぎて使い物になりません。(一番遅くてもかなり早く、カーブがきれいに縫えません)
厚手のものが縫えると言っても目が飛びます。
万単位の機械を買っているのだから、けして粗悪なものを買ったつもりはなかったのですが、結果として、後悔しています。
ミシンって、本当に高価なものじゃないとダメなんだな、と実感しました。
ご参考までに。
No.1~No.3まででご回答いただいた皆さん。
ありがとうございます。
わたしは2万円前後でネット通販などで出ているものを購入しようと思っていたので、なんだかまたしばらく検討の日々が続きそうな予感です。なんだかんだ皆さんよいミシンをお使いなんですね。あー困った。
No.2
- 回答日時:
ミシンは値段も機能もピンキリなので
選ぶのに本当に迷ってしまいますが...
>カーテンとかちょっとした子供服とかそんなのはできればいいかなと思います。
ならそんなに高度なミシンでなくてもいいですよね。
では初心者向けの選び方を簡単に。
1.ある程度の重みがあってしっかりとしているミシン
軽い・コンパクトなミシンは安定性が無く使いづらいです
2.使いやすさ
ボビンケースを使うタイプのよりも水平ガマのタイプのほうがなれていない方には使いやすいと思います。
あと、糸きりがついていたり、自動糸調子なども最近のはついてますので便利です。あとフットコントローラーはつけたほうがいいと思います。両手が使えますので
3.店頭で試し縫い。
決めておられる機種があるなら別ですが
やはり実際に店頭などでご自分で使ってみるのが
いいと思います。良心的なお店でしたら
ちゃん使わせてくれます。
ちなみに↓が今使っているミシンです。
ただ私はがんがん使うヘビーユーザーですので
ぶっちゃけNO1の方が紹介しておられるミシンに
すればよかった、と思ったりしていますが
使いやすさと機動性はとても良いです。
参考までに。
参考URL:http://www.juki.co.jp/home/dairi/hzlt470.html
No.1~No.3まででご回答いただいた皆さん。
ありがとうございます。
わたしは2万円前後でネット通販などで出ているものを購入しようと思っていたので、なんだかまたしばらく検討の日々が続きそうな予感です。なんだかんだ皆さんよいミシンをお使いなんですね。あー困った。
No.1
- 回答日時:
私のお薦めは、ブラザーのNouvelle(ヌーベル)450です。
値段は16万ほどで決して安いものではありませんが、一生ものとしておすすめできます。
↓を開いて、ブラザー工業のHP→製品カテゴリ一覧→家庭用ミシン→プロ用ミシン、とたどっていけば、この製品の紹介があります。
家内が仕事場でこれを使っていまして、仕事でガンガン使っても、その酷使に耐えるプロ用のものです。あまりにも気に入ったので、最近家でも購入しました。
機能は基本的に直線縫い一本槍です。他の機能はありません。オプションの器具を付ければ、ボタンホールが作れる程度です。
私は縫い物はやりませんが、その機能的な美しさに大変魅力を感じます。
一度御覧ください。
参考URL:http://www.brother.co.jp/jp/area_top.html
No.1~No.3まででご回答いただいた皆さん。
ありがとうございます。
わたしは2万円前後でネット通販などで出ているものを購入しようと思っていたので、なんだかまたしばらく検討の日々が続きそうな予感です。なんだかんだ皆さんよいミシンをお使いなんですね。あー困った。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- 夫婦 結婚前に同棲してました。その時私は自分のミシンが欲しかったのですが、いつか生活に必要なものがそろった 13 2023/04/23 22:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Apple Watchについて Apple Watchの購入を検討しています。 使いたい機能は、通知 4 2023/07/30 01:44
- iPad ipad購入にあたって、アドバイスをお願いします。 5 2022/06/04 08:27
- 中古車 今の車はガリバーで購入したのですが、当時何も調べず知識もなく、営業マンの言われるがまま1件目のお店で 10 2023/08/17 07:09
- クラフト・工作 ミシンを置く机のサイズ 3 2022/06/18 13:05
- 格安スマホ・SIMフリースマホ simフリー対応のおすすめの子供用のスマートフォン 4 2022/04/20 15:51
- モニター・ディスプレイ 【ウルトラワイドモニター検討中】 2 2023/08/08 13:06
- iPhone(アイフォーン) iPhone14proの購入と補償について 2 2022/09/15 12:13
- サングラス・カラコン メガネの買い替えを検討してまして度なしをネットで購入し別店舗でレンズを入れてもらおうと考えてます。 2 2023/07/16 14:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
ジグザグミシンを使ってもジグ...
-
ミシンの音や振動について
-
レオタード素材を縫うときの最...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
毛皮のリフォームを自分でする...
-
初心者にオススメのミシンあり...
-
j31 ティアナ vベルト交換につ...
-
AW11 S/Cの点火時期調整方法
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
ミシンを購入したいのですが・・・
-
模型用モーターの減速
-
ベルニナミシンについて
-
山崎範夫のミシンをお使いの方...
-
18種ミシンについて
-
最近のミシンに金属製のボビン...
-
ミシンオススメ教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
ミシンの際の玉止めについて。
-
歯車と軸の固定方法
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
ブラザーか、ジャノメか?
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
送風機のVベルト交換要領
-
レオタード素材を縫うときの最...
-
ボビンに上糸が絡まる
おすすめ情報