dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利用方法についてよくわからいので教えてください!

祖父が福祉タクシー利用券(3末まで有効)
1万円分(半分ほど)残っています。

祖父はデーサービスやショートステイや通院以外は
いつも家の中で車いす生活しています。

あたたかくなってきたら、タクシー利用券が無効になる前に
どこかへ連れて行ってあげたいと考えています。

例えば、一般にタクシーを使うと往復で2万円かかる場合
車いすタクシーだといくらかかって
利用券がいくら使えるのか、実費がいくらかかるのか?

また、通院以外の目的でも使えるのか?
復路のタクシーを呼ぶ際はどうしたら良いのか?

色々疑問があります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

川崎市の福祉タクシー利用券は、一回当たりの使用枚数に制限はないようです。



【川崎市 福祉タクシー利用券】
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000025652. …
    • good
    • 1

こんにちは。



 正確にはその「福祉タクシー利用券」の交付元に聞いていただくしかないのですが、私の住んでいるところの例では…

・1枚500円の利用券が、年間48枚交付されます。
・一度に使用できる枚数は,料金が1,000円に満たない場合は1枚(500円)まで,料金が1,000円を超える場合は2枚(1,000円)までです。つまり、一回の乗車で2枚までしか使えないという制度になっています。
・利用目的は制限はありません。

(参考)介護タクシー案内所
https://caretaxi-net.com/taxi_ticket/
    • good
    • 2

突き放す様ですが、



それらの疑問点や確認事項は、市の障害福祉課で尋ねるのが最善です、

一番的確で間違いの無い事を知る事が出来ます、

此処への回答は、自身が当該者で利用経験が有るとか、周辺で関連業務に携わって無い限りは正確な回答は寄せられ無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!