電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父が要介護3になりました。ご飯の時も横になる事が多く、朝、昼寝した後、夕飯のために起こすのになかなか起こすことが出来ずに母がしまいに手が痛いといいだし私もイライラと気疲れで仕事や私生活にも影響が出ています。先日7月9日〜11日迄の二泊三日でショートスティを利用しました。これ以上認知が進んだら家族共倒れになってしまいます。そこで考えたのが特養施設にいれることが良いと思うが費用が高いと聞いて申し込みをすべきか悩んでいます。知り合いで、義父を施設に入れたと聞いてひようは五万円で入れたと聞いてました。ケアマネに相談して役所に介護費用減額申請を勧められ、申請しました。夫婦の月貰える年金額や預金額も聞かれ、ケアマネさんから大体七万くらい掛かると言われました。もっと安く入れる方法有ったらぜひ教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 2番さん回答有難うございます。検索させて戴きます。

      補足日時:2024/07/19 06:00
  • 1番さん再度回答有難うございます。複数申し込み可能ですね。了解しました。

      補足日時:2024/07/19 06:02

A 回答 (3件)

#1です


複数大丈夫です
我が家も複数頼みました

で市を超えると頼めないです基本
ただ隣の市の特養には隣接した市の人用の枠が少しですがあります
なのでそれを狙って頼むこともできます

施設の方との面談で順位(待つ順番)を上げる事ができます
私の場合は頼んですぐ順番を一ケタに上げました
ただ入居する本人の体調がよくなく
ケアマネから特養ではない方がいい、と言われ民間施設に4年
(2か所、一つは体調不慮の為すぐ移動してしまいました、もう一つは亡くなる時の入院まで見ていただきました)いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

遅くなりました。解答有難うございます。凄く助かりました。

お礼日時:2024/07/28 13:07

このような投稿文なら、本人の年金額は?


特養は同一市内のものでなくてもよいのです。
特養つまり特別養護老人ホームなら、負担限度額認定証で安く利用できる場合もあります。
負担限度額認定証を利用するためには、貯金が1000万以下などの条件があります。
検索キーワードを
特別養護老人ホーム 負担限度額認定証
で調べればよいと思います。
かなり安くなると思います。
ですが特養は待機者が多いので、有料老人ホームがよいかもしれません。
ところで,
有料老人ホームは金銭に困っていても、利用可能な方法はあるのです。
老人ホームの費用負担に関しては、低年金で貯金が残り少なくなっている状況なら、生活保護で施設費用を負担することもできます.
つまり、
たとえば、施設への費用負担(食費・光熱費・住居費相当額など)が月12万で、本人の老齢年金が月5万なら、差額の7万を生活保護で支払うということです。
なお
ケアマネは介護保険の専門家です。生活保護に関しては熟知してない可能性がありますから、そのつもりで対応してください。
多くのケアマネは生活保護の知識がないのは当然です。
中学校の数学の先生に理科のことを質問しても、多くの場合には明確な回答が得られないのに似ています。
------
次回からの投稿文では本人の年金額を説明してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

遅くなりすいません。有難うございます。助かりました。

お礼日時:2024/07/28 13:08

収入で料金が変わるんですよ


まずは申し込みの為にも近い特養に面談をしてみてください
丁寧に説明してくれます

たぶん近い特養は地域包括センターを兼ねて居るはずです
なので今の状況
出来ればお手頃に施設入居をしたいこと
家族で見るのが限界な事
全部さらけ出して相談してみてください
その為の地域包括センターです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。早速聞いてみます。申込みをしてもし入れることになった時費用が高い無理そうなら辞退は可能ですか?早めに一応申し込んだほうが良いと周りから言われますがその変動ですか?また複数申込みも可能ですか?解答お願いします。

お礼日時:2024/07/13 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A