重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 特養の現場で介護事故が起きた場合、家族への報告は誰が行うのが妥当でしょうか?現場の責任者?事故を起こした当事者?ケアマネジャー?また、特養入所者とショートステイ利用者では違ってくるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ご利用者さまの怪我の容態にもよります。



まずは、ご家族との接点のある、(1)施設内ケアマネ、(2)生活相談員、看護師長、施設長、介護主任クラスの方々が、先方のご家族、(2)ケアマネを交えて、お話し合いうことになると思います。

施設側は、入所は(1)、ショートは(2)です。
また、ご家族さま側は、入所は(2)がいませんので、(1)が家族様の側の立ち位置になって、お話し合いを進めるのが、誠実な対応だと思います。

また、実際の介護事後は、現場の介護職が実場面に関わっているため、職制を通じて、介護主任、施設長、生活相談員に経緯をお伝えします。

それを受けて、介護主任、生活相談員、施設長、看護師長が、誠実に、ご家族とご本人に謝罪とその後の対応について話し合うのが、一般的です。
    • good
    • 0

急変時マニュアルがあるのでは?



基本は責任者が連絡を入れます。同時にケアマネにも報告。

入所でもショートでも変わりはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!