dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

96歳の祖母が、圧迫骨折になり入院しています。退院になったときに、家に帰るか、施設に預けたらいいのか悩んでいます。家に帰っても、母親が介護できるのか不安です。施設に入るにもお金がかかり過ぎてしまいます。何かいい案を教えてください。

A 回答 (3件)

私の介護中の母も圧迫骨折が原因で歩行が困難になり、やむなく介護事業所に入所せざるをえなくなりました。


おそらく圧迫骨折は転倒によるものと推測しますが、問題は質問者様のおばあさまの状況にもよります。
家に帰った時に自分でどれだけ自力でできることがあるかによって、回答が異なります。
96歳と言う事ですので、認知症があるのかどうか、また自分でできる事はどの程度なのかによって回答が異なります。

特別養老人ホームは待機している人があまりにも多いため申し込んでもほぼ入れないと考えた方が良いでしょう。
ただし、1週間に1度でも自宅に帰れる状況であれば介護事業所に入所してもらうと言うことも選択肢の1つです。

情報が少ないために回答が曖昧になってしまいますが、補足質問でおばあさまがどのような状況なのかご質問いただければ私にできる限りのアドバイスをしたいと考えております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。色々と、祖母の状態を考えて行きたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/08 15:12

介護認定を受けておられるならケアマネージャーさんに相談されることです。

自宅での介護が無理で特養に入れるなら負担も少なくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/08 15:13

とりあえずリハビリのできる病院に転院させてもらえるか


病院のソーシャルワーカーさんに聞いてみた方がいいですよ

とそれと、お母さんとひざを突き合わせてじっくり話してみてください
これはお互いなーなーだと後でしこり残りますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/08 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!