dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

75歳の舅に関して質問します。昨年の暮れに転倒し、整形外科的な異常はなかったのですが、身動きができなくなりました。その他の持病もありますが、顕著な異常は内科的にもその際に認められず、入院はかなわず、やっとのことでかかりつけとは違う所に入院させました。そこでのケアマネからは介護保険の申請を勧められ、管轄の役場へ相談に赴き、いろいろ考えました。本人は、現在歩行が可能となるべくリハビリ中です。少しずつですが、動けるようになってきていている今、介護の認定を受けても、またこの先にはその介護のレベルが変わることも想定できます。申請のタイミングとしては、いつ頃がベストなのでしょうか。また、本人の性分・身体的な状態、家族の事情もあり、自宅での介護はこの先は不可能です。頭はしっかりしていても、自宅へ帰れば、本人は自己管理ができないという困ったケースなのです。近くの介護施設へ入るとしても、そこは従来かかっている病院とは別の医院と提携しています。こういう場合、どうなっちゃうのでしょう。どこへどこから話をもっていけばよいのか、ほとほと困っております。どなたかお知恵をお貸しくだされば、幸いに存じます。

A 回答 (2件)

身動きが取れなくなったお舅さん。

。。これから、御本人と御家族のための『良い形』探しですね。
大変でしょうが、“共倒れ”にならないように、使える物は何でも取り入れて(試して)みたらいかがでしょうか。

私は、介護認定は、すぐにもお願いした方が言いと思いますよ。その理由として。。。

1。介護認定は、書類が全部提出されてから約一ヶ月かかります。
2。介護認定されて介護度が決まっても“何も利用しない”方法もあります。
3。介護認定された時と、身体状況が大きく変化した時は再審査が受けられ、介護度は変わる事ができます。
4。自宅に帰ってヘルパーや訪問看護を受ける時はもちろんですが、介護施設に入所する時も介護認定されている事が必要です。

本来、介護認定の審査は症状が固定していることが必要な様ですが、それを待っていては、転院先も決まらずに困ると思います。
今の、症状が重い状態で、もし認定してもらえたら、受けられるサービスがより多くなるのです。お得。

あ、でも施設は介護度によって入所費が決まっており重い程高くなる、から施設入所しか考えていないならもう少したって軽くなってからの方がいいかな。。。でも、一般の人が考える“動ける、動けない”とプロの考えるそれとは、ちょっと違う時もありますので、その辺は、微妙ですが。

幸い、carmelitaさんには、窓口となるケアマネが今の病院にいらっしゃいますよね。その方とは、よく話し合えませんか?よほどひどいケアマネで無い限り、家庭の事情や、迷っていることなど全てをその方にぶつけて良いと思いますよ。そのためのケアマネです。無理して言われた通りにするのでなく、どういう希望があるのか、どうしたら困るのか、を腹を割って話し合って、納得いく結論を出すのがよろしいかと思います。

病棟勤めの看護師。夫の父、母の介護でいろいろあった者より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。昨夜はパソコンが不安定になってしまって、身動きが取れず、お礼がおくれたことを、まずおわびいたします。現場のプロであり、ご経験者のアドバイスとあって、たいへん参考になります。おっしゃるとおりにしようかと思います。難しい問題に適切な情報をくださって、感謝、感謝。

お礼日時:2003/01/27 05:53

申請はいつでも良いと思いますが、退院時に早急に


何らかのサービスを開始を検討しておくならすぐに
でも申請すれば良いかと思います。訪問調査は割と
早めに来てくれますし、病院でも家でも可能ですが
審査会を経てからの認定になるので、タイムラグも
考えておかねばなりませんから。

要介護度は認定期間の途中でも「区分変更」という
手続きで変更できる可能性はあります。介護施設は
必ずしも施設と関連する病院でなくても入所できる
と思いますが、待機となることが多いので、詳しく
はケアマネに相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。gimpeiさんあてのお礼に書いたように、昨夜機械にトラブルがあり、お礼が遅れて申し訳ありません。やはり、担当のケアマネさんですね。今日にでも連絡をとってみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/27 05:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!