dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 76歳の父は、16年前脳卒中を患い認知症もあります。排泄は全てオムツ、昼夜逆転するし、食事もこぼすし、服を着たりお風呂に入ったりも自分ひとりでは満足には出来ません。最近は母の制止も聞かず、すごくゆっくりなら歩けていたのが転んでしまい、ハイハイ状態になっています。

 デイサービスは好きなようで、土日も休みなく毎日通っているのが唯一の救いですが、それを差し引いても母は大変辛くなってきているようです。

 本当はグループホームなどに入ってもらうのがいいのかもしれませんが、母にとって月十数万円の負担は重いとのこと(かといって我が家も高校生二人がいるサラリーマン世帯で援助まで手が回りません)。

 言葉は悪いですが一生面倒みてくれるリハビリテーション科のある病院があり、原爆手帳を持つ父は軽い負担で入れるようです。ですが、どういう扱いをされるのか不安もあります。
 また全くボケている状態かといえばそうでもなく、先日も我が家に電話をくれる時も父がちゃんと番号を間違えずに押してかけてくれたようです。

 なので、なおさら病院に入れるのは不憫でならないのですが、「言うに言われないほど辛い」と訴える母のことを考えると、それも致し方ないかとも考えます。

 経験者の方のアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

受け入れてくれる病院があれば、それは相当に有力な選択肢かと思います。


「どういう扱いをされるのかが不安」であれば、病院を見学されたらどうですか?

「病院に入れるのは不憫」

果たして、そうでしょうか?
近年、政府は、「在宅介護」という方向へと世論を誘導しています。
私は、この手前勝手な世論誘導に心から立腹しています。
そういう中で、「病院に入れるのは不憫」という意見も増えつつあるようです。
「在宅介護推進論」は、高齢化社会、核家族化社会の実態を無視した時代に逆行する愚論。
社会的な介護システムの整備・充実こそが必要だと思っています。

それはともかく、<社会的な介護システムを利用すること>に軸足を置かれたがいいです。
ショートステイという手もあります。

ところで、「受け入れてくれる病院がある」に「本当かな」と感じました。

義母が、折角の入所の機会を棒に振って途方に暮れています。
700Kmのかなたから電話されてきても打つ手なしです。
完全な寝たきりではないということで病院も追い出されたようです。
が、室内をソロリソロリが精一杯という有様。

将来のことも考えれば<病院の見学>は現実的な行動かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すごくはっきりとした具体的なご意見をアドバイスいただき
ありがとうございます。

 我が家を含めて核家族が当たり前になっていますので、
親の介護という初めて直面する問題が起こってくると
どうしていいかわからなくなります。

 私はまだ車で1時間の距離なので、何かあったらすぐにでも
帰れますけど、遠く離れたところに居を構えている方々、
きっとたくさんいらっしゃると思いますが、おっしゃるように
「打つ手なし」と途方に暮れてしまわれることでしょう。

 病院ですが、近くの病院(精神科)はやはり2,3ヶ月で
出されるとのことでした。
場合によっては鍵もかけられるそうです・・・
2,3ヶ月なら意味がないという話になって、ケアマネさんが
「ここは一生面倒みてくれますよ」という病院を探して
くれました。
明日にでも見学に行ってみます。

 誰も周りに迷惑はかけたくないし、人の世話にもなりたい人など
いないでしょうが、元気な頃が信じられないような父の姿をみていると、
心身ともに健康でいるよう気をつけなくてはいけないなぁと思う今日この頃です。

お礼日時:2007/02/09 15:38

■デイサービスは好きなようで、土日も休みなく毎日通っている



のなら、たぶんショートステイを月に何回か取り入れても金額的にあまりかわらないと思うので、<介護度によると思いますが、場合によってはたしかショートステイのほうが安くついたような、>とりあえずショート・ステイに何回か行って見た様子でまた考えれば と思います。



■一生面倒みてくれるリハビリテーション科のある病院があり

老々介護になって、介護している方が、先に肉体的にも、精神的にもおかしくなってしまうことはざらにあるので、先のことを考えると今のうちから、施設の見学に行っておいていいと思います。


■グループホームなどに

ある程度自立していないとはいれないので、はいはいしている状態では難しいと思われます。

費用の面も含めてどんなところなら入所対象になるか担当ケアマネに相談したり、 入所施設の中では安い 特別養護老人ホーム> や 老人保健施設> グループホーム の資料をとったりされたらいいかと思います。地域によってもかなり料金差を感じます。
所得によっても負担額が違うはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧なご回答ありがとうございます。

 ショートステイに進んでいってくれるようなら一番いいのですが・・・先日利用したものの実際利用してみると、痴呆状態が
ひどくなって帰ってきたらしいです。

 特養のお話、ケアマネさんから聞いたことがあります。
 すごい順番待ちらしいので、真剣に利用を考えるなら
いくつも申し込んでおくよう言われました。

 グループホームはハイハイ状態なら難しいのですか。
父の場合ハイハイ状態でもじっとしているならいいですが、
時々玄関先まで出て行くそうだし、職員の方たちもついていられない
と思います。

 病院の見学、明日にでも行って話を聞いてみようと思います。

 お世話になりました。

 

 

お礼日時:2007/02/09 15:12

介護サービスを利用してはどうですか?


週に1.5時間程度×決められた日数で受けられます。
そのサービスを受けている時だけでもお母様がゆっくり出来るんじゃないでしょうか?
また、貴女が週に1度介護を変わってあげることは出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 迅速なご回答ありがとうございます。

 ヘルバーという手もありましたね。
が、ヘルバーさんとはいえ他人が家に入ってくることに
なるので、潔癖症で頑ななところがある母がどういうか・・
ただ、夫婦共倒れになるくらいならそうも言っていられない
ですしね。

 おっしゃるように、私がときに手伝えたらいいのですよね。
ただ、毎日夕方まではデイサービスに通っているので
私が代わるとしたら夜から朝の泊まりがけになってしまいます。
同居や近くであればそれもできそうなのですが・・・

 介護の必要な肉親を抱えると、同居したり近くに住んだほうが
いいのかなど、あらためて自分の生活環境を変えていくことを
考えさせられますね。

お礼日時:2007/02/09 14:34

お母様、御辛いでしょうね。


たまには休憩も必要だと思います。
体をやすめる為にもまずは、お父様にショート・ステイに何回か行って貰ってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 迅速なご回答ありがとうございます。

 ショートステイですが、先日初めて利用したところ、「もう行きたくない」らしいです。理由はしゃべろうとしないし、しゃべれないしでよくわからないのですが・・・

 また母の言ではショートステイから帰ってきたら、よけい父の症状がひどくなったそうです。変に動ける分睡眠薬を飲まされたのかもしれないとも言っていました。昼夜逆転するのですが、かと言って睡眠薬はよけい痴呆症状を進めると聞いたことがあります。

 せめてショートステイが利用できればありがたいのですけど。

お礼日時:2007/02/09 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!