プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中古マンション購入にあたり、名義を夫単独か妻と共同のどちらにするのがよいかを知りたいです。
夫婦とも50歳代、妻はパート勤務。妻が実家からの援助+個人的貯金で1,000万円を出します。あとは夫が蓄えからと、600万円ほどローンを組みます。

①マンションを夫の単独名義にした方が、ローンを組む時に入らされる保険(?)により、夫が万が一亡くなった時にローンは免除されるので残された家族は安心、というのは正しいですか。

②その保険は自動的に入らされますか、こちらから言い出さなければ入れませんか。

③夫単独名義にした場合、妻が出した分に関して記録に残す方がよければ、その方法も知りたいです。

以上、3つの質問です。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 1997年に結婚しているので、20年超ですので、贈与にはなりませんね。
    夫単独名義にした場合に妻実家からの援助が贈与税の対象になるならば、やめます。
    私たちの年齢など、あとは記載の情報で、ご回答どうぞ、よろしくお願いします。

      補足日時:2019/02/25 18:01
  • 表現が悪くてすみません。贈与になるけど非課税ですね。申告が必要なんですね。ありがとうございます。

    実家からの援助は受けないと書きました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/25 18:20

A 回答 (4件)

確か…



私の知り合い(夫30代後半、妻20代後半)で、
同じような感じで、夫と妻がお金を共同し、購入したマンションがありました。

その知り合いは、
確か…
仲介に入った不動産会社に、購入するマンションのお金を妻が半分を現金で用意したので、
残りの半分は、夫がローンで月々、支払う予定と伝え、

その場合、そのマンションの持ち分を『5:5』にしてもらう事は可能なのかを聞いたそうです。

すると、その不動産会社の方に、大丈夫と言われ、5:5に、持ち分をしてもらったと話していたと思います。

それと、銀行ローンも、夫が亡くなった時は、返済が亡くなる書面も記入したと話していたような…



その後、繰り上げ返済等を繰り返し、約3年でローンを終えた知り合いは、夫が10歳年上だったので、

例えば、夫が先に亡くなった後に、マンションの5:5の『残りの5』を妻の持ち分に名義変更すると、
かなりの金額が発生するので、
「お金が勿体無いから!それならば生きてるうちに、私名義で『生前贈与』しておきましょ」と、
上手く夫を言いくるめ、ローン完済後、全てマンションの持ち分を妻名義に変えたそうです。
※その時の生前贈与でも、何十万円と掛かったと言っていました。

アナタ様の言うように、今もローン審査等に問題なければ、
『妻の支払分:夫の支払分』として、今から名義分けしておいた方が、正解かと思います。



女性の方が長生きすると言われていますし、
今後、夫が亡くなった後のマンションの名義変更は、お金が高いそうなので (^^ゞ


なので、今回、不動産会社を仲介にたてているのであれば、
不動産会社に、現状を相談してみてはいかがでしょうか?




参考までに。
ですが…
>夫婦とも50歳代
なのですね…。

私の知り合いも、50歳代半ばの方がいます。

その方は、50歳になった当時、駅に近い、中古マンションを現金で一括購入も考えたそうですが、
残りの人生を計算すると、例えば、今から2000万円のマンションを購入した場合、
マンションであれば、月々管理費や修繕積立金も発生します。

他、毎年5月には、固定資産税も数十万円と支払もあります。

他、自分の持ちマンションですから、給湯器等が壊れれば、20万円近くの出費も掛かるそうで…

そのような色々な出費を計算すると、
残りの人生、約20年?賃貸で過ごした方が、後々、良いのではと考えたそうです。

なぜならば、
途中、老いてくれば、病院費用も掛かってくるだろうし、
その後、歩けなくなれば、施設入居費用として『現金』を残しておいた方が賢明かと、
マンション購入を止めたそうです。



それに、自分が老いて、施設入居等で、そのマンションに住めなくなったとき、
誰か子供が そのマンションに住む予定であるならば問題は無いと思います。


しかし、今後、そのマンションに子どもたちが住む予定が無いのであれば、…
果たして、古くなったマンションは、すぐに、売れると思いますか?


立地や日当たりも良く、人気な場所であれば、賃貸として借り手は付くかもしれません。
しかし、借り手が、家賃滞納もあれば、直ぐに退去されれば、
また、次の借り手探しの為、内装リフォーム工事代金も掛かるし、
次の入居者が決まるまで、嫌でも、月々の管理費や修繕積立金等の支払が発生します。

それに、万が一、マンションを売却するにも、人口は毎年減っていますので、
余程、条件の良いマンションでなければ、売れるまで、
月々の管理費や修繕積立金を支払続ける(または、のこされた子供や孫が支払う)事になるでしょう。


50歳から妻の貯金を使い、
今から夫はローンを抱えてまで、購入する価値のあるマンションを選んだとは思いますが…

夫婦と子供がいるならば、お子様たちも交え、
今一度、今後のライフスタイルを考えてみてはいかがでしょうか。


人間、40歳を過ぎると、白髪も出始め、50歳で体にガタを感じ初め、
60歳を過ぎるころにはアチコチ辛さを覚え、その後、病院通いも考えられますので…、
いざという時、やはり『現金』を持っていた方が、強い!と思い書かせていただきました (^^ゞ



この参考を読み、気を悪くされたならば、申し訳ございません。
あくまでも、参考として、お読みください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

名義分けの件、よく分かりました。ありがとうございます。
日本では老後を前に、住まいのことでは悩ましいばかりです。

将来子ども達の誰かが住む、あるいは売却するのに条件のいい物件を選ぼうとしています。
一軒家は一軒家で、親たちの住まいを見ているとそれなりに大変そう。

お忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/03 22:22

出したお金の割合=その不動産の持分割合として共有名義で登記するのが本来のあり方ですが、(内々に)自由にすることはできます。


共有名義でもその保険には入れますよ。(登記とローンは別物ですし)
と言うか、ウチは夫婦共に40代で家を買った際、地方銀行でローンを組んだんですが(契約者は夫、連帯保証人が私。共有名義)、ローン契約時に銀行からその保険に入るのが条件だと言われました・・・当時の世帯年収が少なかったから?夫の年収???
ローン契約者の夫が死亡したら、その時点でローン残債が0円になるという保険です。
夫が死亡したわけではなく、病気などで収入ゼロになった場合は、連帯保証人がローンを払うしかありませんが。

ですから、③に関しては、冒頭のように共有名義で登記しておくのが一番確実な方法だと思います。
不動産に関しては単独名義にしておいた方がいいという説もありますが、親の不動産の相続に関しては確かに子供たち複数で共有するよりも単独名義で相続した方がいいと思いますが、夫婦の不動産に関しては、共有の方がいいんじゃないかと思います。
夫婦のどちらかが他界したらその不動産の相続も発生するわけですけど、共有名義にしておけば、他界した人の持分だけを相続対象額として計算すればいいのに対し、他界した人の単独名義だと、その不動産の評価額全部が相続税の対象になりますからね。
他界しなかった方の単独名義だったら一番ラクですけど、どちらが先に死ぬかなんて分かりませんし。

私はそういう保険があるということも知らなかったんですが、銀行から「ご主人が亡くなったら~~~」と言われた時は、ちょっと気まずかったです。
もちろん、私としては安心な保険だけれども、その安心感を表に出したら夫が可哀想ですもんね…夫を人柱にするようなもんだし。

ご主人の給与が振り込まれる口座のある金融機関でローンを組むのが一般的だと思いますので、事前にその銀行であなた一人で確認してみては?

ちなみに、共有名義で、私の方が登記の持分が多い家も、持分が5:5でローンで買った今の家も、固定資産税の納付書の宛名は夫の名前で届きます。
その中の書類には、「夫の名前とその他1名」と書かれていたような気がします。(金庫に保管しているので確認するのが面倒なのでご容赦下さい)
そういう風に郵送してもらう手続きをしたかどうかも覚えていないんですが、そこに記載されている金額をきちんと納税すればいいだけだし、滞納したらしたで、夫の給与が強制的に差し押さえられるので、一蓮托生ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共同名義で進めています。ありがとうございます。
私の近くの周りでは聞きにくく、少し離れた人々もその最中はみなさん一生懸命で、あまり覚えていないことも多いみたいで、こちらで質問した次第です。

夫にもしものことがあったら・・・というのは、夫自信が言い出したので話はしやすかったです。

とりあえず、お金を出した分だけ私の名義も、という当たり前の形になりつつあります。

アンサーにお時間割いていただいて、感謝いたします。

お礼日時:2019/03/03 22:26

>20年超ですので、贈与にはなりません…



贈与は贈与です。
贈与ではないなんてことにはなりません。

ただ、非課税枠が通常より 2,000万多くあるというだけの話です。
しかも、2,000万以下であっても申告書は出さないといけません。
申告しなかったら非課税特例は適用されません。

>妻実家からの援助が贈与税の対象になる…

それは通常の贈与税が発生します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>名義を夫単独か妻と共同のどちらにするのがよいか…



夫があり余るほどお金を持っていて、税金という形でお国に貢献することをいとわなければ、どうぞ夫単独名義にしてください。
妻の出資分が夫への贈与して、贈与税をたんまりお国にお納めください。
贈与税はあらゆる税の中でもっとも負担率の高い税として有名です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …

最低限の税金以外払いたくないのなら、出資割合に応じた持ち分を設定する共有登記にしないと損です。

ただ、あなた方が 20年を経た熟年夫婦ならこの限りではありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …

>妻が実家からの援助…

夫単独名義にしたら、直系尊属からの非課税特例が対象外となります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>夫が万が一亡くなった時にローンは免除されるので残された家族は安心…

何歳ぐらいのご夫婦か存じませんが、夫は何か病気を持っているのですか。

>②その保険は自動的に入らされますか…

よほどの悪徳業者でない限り、そんなことは考えられません。

>③夫単独名義にした場合、妻が出した分に関して記録に…

来年の今ごろ贈与税の申告
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
が必要になりますから、少なくともそれまではきちんと記録を残しておかないといけません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!