dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての事で不勉強でして、皆様にぜひ教えて頂けたらと思っています。
タイトルの通りですが、現在中古マンション購入を検討しています。
私達のケースですと、住宅ローンをどこで借りるのがベストなのでしょうか?

昨年、中古マンションを購入した同僚はいろいろ調べた結果
ネット銀行で借りたとのことでした。
とても勉強かな彼女が出した結論でしたので、私もネット銀行に気持ちが
傾いていますが、彼女は35年ローンのフラット35というプランでしたので
私達のケースとは異なるなと思い、どのような形がベストなのかなと…。

私達のケースは

購入予定(予算)物件 ・・・ 2,200万円
年収(夫)         ・・・ 500万円台
自己資金        ・・・ 1,000万円
年齢(夫)         ・・・ 40代後半 
ローン期間       ・・・ 13~15年の予定(夫の退職が60歳の為)

ペアローンでも私はかまわないのですが、夫の意向(どうやら男の意地のようですが)で
彼のみのローンでいきたいようです。
ちなみに私は現在は無職ですが、他県に引っ越してきたことが理由ですので
マンション購入後に再就職する予定です、そうなると年収はだいたい400万円弱は見込めますので
ローン返済に苦労するということもないのではと考えています。
それから子供の予定もありません、ずっと二人暮らしになります。

また、ローン期間が短いので固定金利にするか変動金利にするかでも悩んでいます。

私どもと同じようなケースでマンション購入された方がいらっしゃいましたら
どのようになさったのか教えて頂けたら大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

お礼を頂きました。

内容につきまして追記致します。

質問主様からの質問、実は私も考えていまして、24時間サポートの同銀行の電話相談窓口に相談したところ:

★全く関係ありません

との事。それで、ローン契約時に、同銀行では初めてになりますが、口座を開設しました。
勿論、全く問題ありません。

それどころか今では、給料日に全額を給与振込口座から同銀行に移しているくらいです。
何もしてくれない銀行より、ちょっとでも自分の為にしてくれている銀行を重んじたいですよね!

また、再度になりますが、良い物件と出会えますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の質問にまでご丁寧なお返事をありがとうございました。
やはり新生銀行に気持ちが傾いています、近々問い合わせをしてみようと思っています。
他の方々もご親切に教えて下さり、心より感謝しています。
この度はありがとうございました。

お礼日時:2015/01/20 01:04

こんばんは、質問主様:


以下、回答します。

まずは、マンション購入検討との事。いい物件が見つかるといいですね!

私の場合もどこの銀行と取引をするのがいいのか悩みました。
結局、ローン関係はその道のプロに聞くのがいいと思い、知り合いの詳しい者に相談したところ:

1)新★生●銀●行
2)東★京●スタ●ー●銀行

の2行を薦められました。

自分なりに評価して、結果1)にしましたが満足しています。

メリットとしては:

金利が安い
自分が決めた金額(仮に500万円)を超えた金額は、手数料なしで自動で繰上げ返済に充当される
コンビニで、24時間手数料なしで引きおろし等可能

等々です。

是非一度検討してみてはいかがでしょうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談をお話しくださってありがとうございます。
実は私も新生銀行を第一候補に入れていましたのでとても参考になります。
一つ質問なのですが、まだ新生銀行の口座を持っていないのですが実績作りは
しておいてからローンを組んだ方が良いのでしょうか?
差支えない範囲で教えて頂けたら幸いです。

お礼日時:2015/01/16 02:41

自己資金が一千万円もあるのでいろいろ選択肢がありますね。


最初の方が言うとおり、まず取引の銀行に相談してみるのが第一歩でしょうね。
それを基準としていろいろな金融機関を回って比較してみることです。

1 あるメガバンクを例にすると
(1)ローン保証料
 借入金額1,000万円、借入期間30年、元利均等返済方式、元金返済据え置きなしの場合
●一括前払い型 191,370円~765,480円
●利息組込み型 0円~574,110円

(2)取扱い手数料
●事務手数料1件あたり31,500円
●担保調査費用等の実費を別途負担の場合もあり

(3)一部繰上返済をする場合
●インターネット・・・・・無料
●電話 テレビ窓口・・・ 5,250円
●窓口・・・・・・・・ 15,750円

(4)期限前完済をする場合
●インターネット・テレビ窓口 ・・10,500円
●窓口 ・・・・・・・・・・・・・21,000円
●保証会社手数料・・・・・・・・・8,400円

(5)金利変更
●特約設定手数料・・・・10,500円
●インターネットや郵送により申し込みした場合には手数料は無料

(6)その他の返済条件を変更する場合
●条件変更手数料・・・・・5,250円
●返済期間を短縮する場合には、このほかに保証会社手数料3,150円が必要

いかがでしょうか。

ありとあらゆる場面で手数料を取ります。(1)のローン保証料は仕方ないとしても他はほとんど要らないだろと思えるものばかりです。
ローンを借りる際は上記の手数料がかかるのでそれらをエクセルなどで一覧表を作成して比較してみるのもいいでしょう。

ネット銀行は確かに安いです。中には上記の手数料をとらないところもあります。そこらへんをよく比較して検討してみてください。

2 固定か変動か
これは非常に迷うところですが、借り入れ金額が大きくなく、返済期間も短期間で終わらせられるようであれば、固定・変動どちらの金利でも大して差は出ないような気がします。やはり自己資金1000万円は大きいですよ。フラット35も最近は低金利ですから十分検討に値します。大手各行も一月の適用金利は確か10年固定で1.1~0.9%ととんでもない金利水準だったと記憶しています。
まぁ住宅ローン控除は申請すると思うので、できれば10年以内に完済するのがベストでしょうね。

3 中古マンション購入の注意点
やはり築年数は気になるところですね。それとリフォームや耐震補強もきちんと情報開示されているところがベストです。加えて1階に店舗が入っているマンションは避けた方が無難です。火災が起きた場合や耐震麺での不安やいろいろありますので注意してください。
基本的には今住宅を取得するのは不利な状況なのですが、もう少し待った方がいいかもしれません。理由はアベノミクスの景気指数が悪化すれば、下半期にこういった住宅取得関連で大盤振る舞いの減税策が打ち出される可能性があるからです。よって一番の買い時は消費税が10%に増税される時期の半年間がベストだと私は考えています。しかしマンションの価格は流動的で買いそびれということもありますので、思い切って買うこともいいと思います。資金的にも返済もだいぶ余裕があるので大丈夫だと思いますよ。

まぁあとはお二人の健康だけですね。元気であればそれが一番です。
どうか良いマンションを購入されてお幸せに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくアドバイスくださり、ありがとうございます。
マンション購入の時期を待った方がよいとのこと、それもありかもですね~。
実は気に入った物件があったのですが、おととい購入を検討していると
話したばかりだったのに昨日になり、もう他の方に申し込まれてしまって
今日はショックで落ち込んでいました。
駅近の角部屋で好条件だったからなのかな・・・悲しかったです。
前向きにまた探してお得にローンを組めるようにがんばります。

お礼日時:2015/01/16 02:38

自己資金を預けている銀行にまず相談です。


おそらく問題なく仮承諾は得られるとは思いますが、
実際に融資を決定するのは銀行ではなく、そこと提携している別会社の信用保証会社です。
具体的な物件を提示しなければ、だれも判断できません。
いずれにせよ、その銀行でつばをつけて、同時にお向かい(あるいは横)の銀行にも相談します。
ついでにネット銀行ですね。
とにかく2又はかけて、有利な条件のほうにいけばよいとは思いますが、
とにかく信用というのは1日で出来上がるものではありません。
他行と親密にやっておられる方を奪い取ろうという元気のある銀行が
どれだけあるかですね。
また、銀行の融資限界まで借りると生活は困難です。
しかしいろんなケースをすでに想定されているようなので、
大丈夫とおもいます。
とにかく時価的余裕のあるあなたがまず夫さんにかわって打診にいくべきですね。
相談を開始すると、そこそこながれが見えてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます、やはり預金のある銀行で一度相談した方が
よさそうなんですね、これから夫に話してみますね。

お礼日時:2015/01/16 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!