電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不動産会社によって、ローンの金利の優遇が違う?!のでしょうか??

先日、同じ物件を、3社の不動産会社から連絡がありました。

A社;3,680万円の場合満額融資の場合におけるご返済例では・・・月額 約120,025円となります。(内容)
・大手メガバンク銀行でのキャンペーン金利適用後(当初5年固定、それ以降は自由選択型)ボーナス適用なし、35年でのご返済の場合ボーナス時(年2回)約10万円入れていただく場合では、月額として、約103,717円となります。
お支払い条件としてはギリギリのラインかとは思いますが、如何でしょうか???
是非、前向きでのご検討をお願いしたく考えております。その他、自己資金の割合や、ご年収などによっても優遇幅が広がる可能性がございますので、何なりと是非ご相談ください。

B社;3200万円 30年ローン 金利1.5%で計算しますと毎月支払いが110,500円となりました。
現在の変動金利は2.475%でして、当社ご紹介ですとそこから1.5%金利を借入れ期間全期間引けますので、今月ですと、0.975%の金利という計算になります。その場合ですと毎月支払いは102,600円となります。

C社;金利については主様の内容(失礼な言い方ですみません)などで変わってきます。
銀行を通して保証会社の方で審査をして何%か優遇出来たりします。
例えば変動金利2.475%から1.2%優遇で金利が1.275%になったりします。
また、住宅ローンの申し込みは弊社でかまいません。書類を揃えて頂ければ弊社が窓口で銀行に提出出来ます。

どこの会社から、購入しても同じなら、良いのですが、金利が変わってくるとなると、
慎重に不動産会社を選びたいと思い、質問しました。

A 回答 (3件)

これって、つりですか?



住宅ローンの基本金利は各行ほとんど同じじゃないのでしょうか?
よく不動産やの広告に「提携金融機関あり」と謳っていますが、各行どこから融資を申し込んでも最終的には、ほとんど金利は同じであり、

1)物件評価(担保評価)
2)ローンを組む人の収入(年間収入の35~40%以内のローン返済額ならOK)
3)ローンを組む人の与信力

と言われていますよね!

各行職業別にあるいは金融資産保有状況にて貸付利率を設定していることはあっても、仲介業者別に設定しているようなことは100%ありえません。当たり前だと思うのですが、ローン返済はあくまでもそのローンを組んだ人が払うのであり、不動産やが返済したり、その保証をするのではないでしょうから。

またNO1の回答で「500~1000万円程度の定額の取引、預金や国債購入」で貸付利率がかわるのも聞いたことがありませんが、如何でしょうか?預金に質権をかけて店頭金利の0.数パーセントの上乗せ金利で借りれるということは経験したことがありますが、・・・。つまり8000万円の物件を購入するにあたり、8000万円の預金(定期預金)に質権をつけて、年率0.数パーセントの利息を払うということですが。

質問と回答が何となく、つりのような感じがしました。

所詮不動産やなんか、信用に足りないということです。うまく丸めこまれないようにしてください。最終的には物件とあなたの収入、信用(与信力)にかかっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。。。。。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/08/23 21:41

ANo.2で回答したものです。



「定額」は「低額」の誤りです。

申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。。

お礼日時:2011/08/23 21:41

不思議と商談によって変わってきますよ。

私は、銀行と商談するとき、2~3の銀行のカマをかけて値引き交渉をしましたよ。ロ-ンとは別に、500~1000万円預金か、国債でももらおうかな?というと、また、金利を下げてきますよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほほう。。難しくて理解するのに時間がかかりそうです。
もっとお知恵を分けて頂きたい。。。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/08/23 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!