dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の購入を考えていますが主人が若年性糖尿病です。世帯主が持病を持っている場合は家を買うときの保険に加入できなくて、もし亡くなってしまったら、遺族に返済の義務が生じるのですよね?
若年性糖尿病が保険に加入できるかできないか また、どんな方法でお金を借りたらいいのかぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

>保険に加入できなくて、もし亡くなってしまったら、遺族に返済の義務が生じる


基本的にその通りです。財産と負債の両方が相続の対象になりますから。相続放棄をすると、ご主人名義の財産を放棄することになりますが、負債の返済義務もなくなります。

>若年性糖尿病が保険に加入できるか
普通の生命保険に加入できるならば、団信に加入できる可能性があります。病気の程度にもよると思いますので、診断書を取って、相談してみるしかないと思います。

>どんな方法でお金を借りたらいいのか
団信に加入できなくても住宅ローンを組む方法はいくつかあります。
一つは住宅金融公庫を利用する方法です。住宅金融公庫は団信の加入は任意ですから、加入しないでもローンを組めます。
労金などの一部の金融機関では、配偶者が団信に加入し、連帯保証人になることで、住宅ローン可というところもあります。
また、最近は、銀行でも競争が激しいので、頭金さえ十分にある場合には、団信不可であっても住宅ローンを組める場合があるようです。
金利条件などは多少厳しくなる可能性もありますが、不可能ではないので、悩む前に色々当ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!