dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の通い続ける基準ってなんですか?
私は精神科に通っていますが、毎回なんか変わったことある?とか薬の効き目どう?って聞かれて答えて終了です。
初めての精神科なのでこれが普通かもわかりません。
どなたか教えてください

A 回答 (5件)

顔色など入った時から観察し、大丈夫そうならそのまま同じ処方、何か不調があるなら話聞いて、変更を考えるといった機械的な対応ではないですか。


さっさと済ますところといろいろ聞いてくれるところとあると思いますよ。
合うところを選びましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうなんですね、
色々と考えてみます

お礼日時:2019/03/05 11:38

書かれている内容は一般的なものですよ。



医師が知りたいのは、患者さんが良くなったのか、変わらないのか、悪くなったのか、この3つと言っても過言ではありません。

良くなったのなら、薬を変えずに維持するのか、それとも増量して、さらに良くなるかどうか考えます。
変わらないのなら、薬を変えてみたり増量してみたり、薬を増やしてみたりして、さらに良くなるかどうか考えます。
悪くなったのなら、薬を変えたり、処方量を減らしてみたりして良くなるかどうか考えます。

ですから、ある程度、良い状態を維持していたら、3分診療などは当たり前のような状態であり、逆に患者さんに変化があれば、注意深く診察し、必要に応じて入院治療に切り換えることもありますよ。
    • good
    • 1

最近はMRIも光トポグラフィーも出て来ましたが、脳の中のことは他人には見えません。

だから1. 処方された薬はちゃんと飲む。2. 効かなかったらそう言う、目安は3週間から三ヶ月。3. 嘘をついてはならない、さもないと医者は絶対に効かないどころか逆効果の薬を処方してしまい、時には一生病院から出られないほど錯乱することがある。
精神病学・脳科学は22世紀のフロンティア。まだ全く分っていない。
    • good
    • 0

症状が安定してくれば、通院の目的は、ほぼ!! 処方して頂くだけになるかもしれませんねっ!! 医薬品は!! 医師にしか!! 処方して

頂く事は出来ないと思いますので!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
薬の処方は医師にしかできませんが、この間診察なしで薬だけ取りに行ったら薬の処方を間違えられていて、薬剤師さんが確認して下さりなんとか大事には至りませんでしたが、不安です。。

お礼日時:2019/03/05 11:40

少しでも(症状を軽くさせて)生きやすくするために服薬が欠かせませんが、


その薬は医師の処方が必要なので通っています
医師は顔色や表情、目の動き、声のトーン、話し方、話す内容…等様々な角度から観察してます
「変わったことない?」と訊ねるだけの、ほんの数分の診察の間にです
だからそれも決して無意味ではありません
僕は一旦(勝手に)通院も服薬も辞めたことがありますが、見事にうつ状態が悪化したので、通院も服薬もバッチリ効果があったのだと実感。
以来キチンとしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり効果はあるのですね

お礼日時:2019/03/05 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!