dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜中にざわつく気持ちがあります。
睡眠薬を飲んで寝れても寝れなくても時間が2時か3時になるとざわざわしてきて目が覚めてリーゼを飲んで寝ます
また7時前に目が覚めてざわざわしています。リーゼは朝と夕方に処方されてるので当然ながら足りなくなります。半分にしてちょこちょこ飲んでる感じです。
朝と夕方に飲むだけでは足りず一日中ざわつく気持ちが続くなら長めの薬に変えてもらうほうがいいですか?

A 回答 (4件)

>確かにざわつきは空腹の時に発生してるかも。



血糖値が原因なのであれば、空腹を感じるくらいになると、むしろ落ち着いてくるはずです。血糖値が乱れるのは、空腹時というより食後と考えたほうがいいです。とは言えタイムラグがあって、血糖値が乱れるのは食後1~2時間くらいからです。そして、いったん体調が悪くなると6時間くらい影響が残ります。昼間にもそういう兆候がないか確認してみてください。例えば、昼食後に来る(強い)眠気とか。

>糖質ってご飯を減らすんでしょうか?

そうです。それが手っ取り早いです。
    • good
    • 0

ひょっとすると血糖調節機能が低下しているのかもしれないですね。

この機能が低下すると、食事によって血糖値が上がると、その反動で急激に血糖値が下がったり、血糖値が乱高下します。それによって脳内ホルモンのバランスが崩れるので、心身の調子が悪くなります。

対策としては、晩御飯で食べる糖質量を減らしてみてください。特に主食を減らしましょう。ただし、糖質は、急に大きく減らすと体調を崩すので、じょじょに減らしましょう。

もし日頃から運動不足なら、運動する機会を増やしてください。筋肉が増えれば、血糖調節機能が強化されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血糖値ですか?
確かにざわつきは空腹の時に発生してるかも。
糖質ってご飯を減らすんでしょうか?
ちょっと考えてみます。
アドバイスありがとうございます
筋肉を増やすのはもう少し体調を戻したら考えます。

お礼日時:2019/03/07 11:15

まず、医師と信頼関係を作ること。

受診の前に相談したいことを簡潔に整理しておくことが大切です。
話べたなら、質問者さまの文章をそのまんま見せましょう。そうすれば、医師は適切なカウセリングと薬が処方出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日中はなんとか気が紛れたりがまんもできますが、朝目覚めと中途覚醒のざわつきはがまんができません。
でも症状がないわけではないんです。あくまでもがまんしてる。

お礼日時:2019/03/07 09:49

リーゼは眠剤ではなく抗不安薬です。


寝れないなら睡眠導入剤を処方して貰うと良いでしょう。
リーゼはクセになり辞めると頭痛や集中が出来なくなりますよ!
デパスの方がマシなのかな?
医師に相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝から回答ありがとうございます
もう頭痛もでてきました。
リーゼのせいとは思ってませんでしたが、さすがに効きがよくないと実感していて生活も乱れています。前までは飲んだら元気に活動できてたんです。

お礼日時:2019/03/07 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!