dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年以上前から婦人科でパキシルとデパスを処方してもらってます。

PMSでパキシル1日10mg 1錠、デパス1日0.5mg 2錠服用してます。

毎月30日分ずつ処方してもらいに行きますが、看護師さんの「変わりありませんか?」の確認だけで処方してもらいます。

医師は診察は半年に1回でいいとのこと。それは症状が軽いとみなされてるのでしょうか?

A 回答 (2件)

医師役を看護師さんに代役させているんだと思います。

症状が軽いかどうかを判断するために。
看護師さんに、少し深刻そうな顔と声色を見せると、医師が診察する。
という風になっているような気がします。

あと、
婦人科というので、ルールが違うかもしれませんが、

その診察方法は本当は駄目なのかもしれません。
診療明細を見ると、診察しないで処方する場合でも、再診料金が入っていると思います。
速く診察を終わらせたいという医師の怠慢と、
長く待たせる訳にもいかないという配慮の、はざまのグレーゾーンかな、と思います。

私の場合、デパスを飲んでいますが、不安になったことがあって、主治医に
「もし、仮に交通事故して入院して、通院できない場合、薬は出してもらえますか?郵送してもらえますか?」
と尋ねたら、
「ご家族の方に、診察室に入ってもらいます」と答えられました。
「入院してなくても、私の調子が悪い日に、親が、受付で処方箋だけもらうというのは駄目ですか?」と尋ねると
「ご家族に診察室に入っていただきます」と答えられました。
私の主治医は真面目なので、こういう対応なのかもしれませんが…

医院によってバラバラなのかな、と思います。
    • good
    • 0

こんにちわ



パキシルは抗うつ薬、デパスは抗不安薬ですね。
精神科でも同じく薬だけの処方で診察無し2年って場合もありますよ。
よほど症状が悪化しない限りは自己申告ですね。
なので症状が安定してるので半年に1回の診察でも十分です。
もし、状態が良くなって軽減してるのならDrに相談して薬の服用を中断することも出来ますよ。
例えば薬を飲み忘れたけど大丈夫だったって場合ね・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!