
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>意味はありますか??
結論から言えば、
全くありません。損です。
今何歳ですか?
>もう年金を貰ってる年寄
>一人で事業をしています
といった人ならば、
国民年金は関係ないし、
厚生年金に加入したとしても
70歳までの短期間の加入です。
経営者ですから、
保険料負担は実質2倍です。
単純計算すると、例として
年収500万なら、
★保険料は年92万
70歳以降受給できる年金は
★2.7万/年です。
元がとれるのは、
★34年後の104歳となります。
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こうした質問をされる場合は少なくとも年齢や今までの年金加入状況や受給状況が必要です。
状況もわからずに 意味がないとかの回答はできません。
また、一面的なことだけではなく、健康保険料についてやその他の負担についても考える必要があります。
私見ながら損ばかりとは断定できず、案外得な面も多いとは思います。
ただし いまのところ 強制加入ではないので
どのような判断も可能です。
60才超えてるなら国民年金強制加入はありません。
1人でも法人(有限会社含む)なら厚生年金の強制適用です。
その他の内容は伝えますので、あとは自身で判断ください。
①年金額について・・
単に報酬のみで増える年金額を考えても、全体を考えたことにはなりません。
質問者さんの年金状況が明らかでないためどの程度のメリットがあるかはさだかではありません。
今までの厚生年金加入が40年以上ないなら報酬比例に加えて、差額加算もカウントされますから有利です。
さらに、厚生年金が20年なくて、今から加入することで20年以上となるなら、妻がいる場合、加給年金や振替加算といったメリットが考えられます。
中には今までの加入が25年なくて 加入することで25年になるなら遺族厚生年金の受給資格がでてきます。
詳細は 年金事務所で見込額を相談ください。
②合わせて健康保険に加入することで、扶養家族の保険料はタダになります。
妻、子などあればお得になります。
③社会保険料控除が増え、税金が少なくてすむようになります。住民税などにも影響あります。
④法人にすることにより 信用アップになるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本郵政の年金について教えて...
-
定年退職後は年金だけでは
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
老後の生活は年金生活ですか
-
保険について教えて下さい。
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
「税制適格年金」って何ですか??
-
共済年金、厚生年金の統合
-
60歳退職金・65歳年金・確定拠...
-
寡夫 寡婦 年金制度の意味
-
年金いらないんで年金払いたく...
-
平成29年12月26日で65さいにな...
-
年金がもらえなくなるのはいつ...
-
65歳になったら、健康保険や...
-
年金の仕事
-
年金の訪問について
-
遺族年金受給額
-
66歳の妻が年金180万以上の年金...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
振り込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
年金ってぶっちゃけ自転車操業...
-
公立学校共済組合福祉保険制度 ...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
保険について教えて下さい。
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
臨時教員期間中は、学校共済加...
-
年金だけで生活していけてるや...
-
親の年金を教えてもらいたいで...
-
60歳退職金・65歳年金・確定拠...
-
65歳になったら、健康保険や...
-
平成29年12月26日で65さいにな...
-
年金は普通にいくらもらえるの⁉
-
年金
-
寡夫 寡婦 年金制度の意味
-
退職後の、年金支払い
-
夫婦とも、ねんきんじゅきゅう...
おすすめ情報