dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半男性です。
できれば20代女性の方に教えていただきたいです。

知り合って間もない男性に『○○さんって、料理はできるの?』と訊かれるのは、料理ができるできないに関係なく、女性にしてみれば嫌なものでしょうか。
『考え方』ではなく『感じ方』を教えていただきたいです。

先日、知り合いの女性に『料理はできるの?』と何気なく訊いたら、男女差別だ!偏見だ!古臭い!…などと散々文句を言われてしまいました。
若い女性と接する機会が少ないので、今後の参考にしたいと思います。

A 回答 (15件中1~10件)

20代後半女性です。



知り合って間もない男性に
「料理できるの?」って聞かれたら
正直ムッとします。

女は料理ができるのが当然だけど
できない前提で言われているような
見下されているような印象を受けます。

さらに、「料理するの好きだよ」とか答えたら
「じゃ今度君の手料理食べてみたいな」とか
「お弁当作ってきてくれる?」など
話が進んだらいやとは言えないし
(少なくとも私は)よっぽど親密な方でないと
自分の作った料理を食べてもらいたいとは思いません。

どういう話の流れでそう聞いたのかわかりませんが
知り合ったばかりの女性に
不用意に聞く質問じゃないな~と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直でストレートな物言いに、思わずPCに向かって頭を下げてしまいました。以後気をつけます。

2004/11/27 01:00

お礼日時:2004/11/27 00:59

その女性は、過剰反応。


料理に対するコンプレックスが相当根深いように見える。。。
女が料理できないからって、何よ。偏見だわ。時代錯誤だわ。差別だわ、って言ってるんじゃないかしら。だから、料理できないのかも。。。
でも、私は料理に自信がありますが、それでも、
「料理はできるの?」という聞き方に対して、何か引っかかるものがあります。それも、コンプレックスのうちです。料理ができるように見えないというコンプレックスです。悔しさです。私は見かけでは料理をするように見えないと言われることが多いのです。
でも、実際私は料理は得意だと思うし、センスも良いと思っているのです。それに、ふだんからよく料理しますし、料理の本は洋書を取り寄せるまでしますし、テレビなどからレシピをいただいたりします。手先も器用だし、、、と自慢になってしまいましたか。でも、見かけは料理なんかできない子と思われるのがとても悔しい。だから、ホントに料理なんかできるの?と疑われているようにとれるんです。だから、アナウンサーとかで、容姿端麗でいかにも家庭的で料理ができそうにみえて、実は恐怖料理作る人や、へたくそな人とか見るとムカつきます。
でも、料理なんて実際そんなにスゴイものじゃなくても料理っていうのに、、
でも、女は過剰反応するかも。
だから、料理という言葉を使うときは慎重なほうがよいかもしれませんね。
私なら、「料理とかするんでしょ?」と言われるならOKです。でも、お話の女性では、料理をするのは当然だという封建的な考え方はおかしいとなるかもしれません。今後その方に関しては料理という言葉は禁句と心得ておくべきです。でも、一般的にそれほど気にしないと思います。その方は特別といって良いでしょう。
私もえんえん自らのコンプレックスについて語りましたが、聞かれたとしても、そんな反応には出ませんし、恨んだりもしません。何気なく聞いてきたのだとわかりますから、大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女性にとって料理はコンプレックスに関連している可能性が高いということですね。
『いや、俺はそんなつもりじゃ…』などと言い訳せず、素直に謝ることにします。

2004/11/28 20:00

お礼日時:2004/11/28 20:03

私は20歳女性です。

私が大学生になってから良く一人暮らしの男性から「料理できる?」ってそんなに親しくない人からも聞かれるようになりました。別に古臭いとか男女差別とかは全く感じませんが私は実家で暮らしていて料理をほとんど作ったことがなく作れないにひとしいので「ギクッ」と感じます。料理できないっていうと結構がっかりされますからね。ポイントダウンって言われたこともあります…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ギクッとしますか。気軽に訊くのは失礼にあたることを学びました。

2004/11/28 02:00

お礼日時:2004/11/28 02:01

最近、包丁で指を切ったけど、「自称:料理できる女子」です。

20代後半。

話ずれますが、指切ると料理下手って思われるんですよね。しょうがないんですけどね。「料理するんだ!」って、ポジティブなこと言ってくれる人いません。トホホ。

さて、本題。質問の仕方と声のトーンやスチュエーションによるのかもしれませんが、「料理できるの?」と聞かれて、変に勘ぐる女性って「料理できない人」多くないですか?この頃、できないことを自慢する人までいるし、それが可愛いみたいなことを言う女子もいるし。この頃、何もできないのが恥ずかしいと思わない女子が多くて困ります。

質問するなら「得意料理ってある?」って聞いてみれば、問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できないことを自慢する女性もいるんですか。ただ開き直っているだけでしょうけどね。
とにかく、言い方には気をつけようと思います。

2004/11/27 23:30

お礼日時:2004/11/27 23:31

23歳です。


私は、料理は得意ですので、聞かれても痛くも痒くもありませんが・・・
最近、料理ができない女性が増えているので・・・聞かれて嫌な気分になる方も多いと思いますよ。
男女平等とはいえ、料理→女性の仕事 みたいな感じはまだまだありますし、料理のできる女がポイントが高いという事も感じています。
料理ができない女性にとっては、嫌なところを突っ込まれたみたいな感じになるのではないでしょうか・・・。男性で言えば・・・仕事は何?年俸いくら?みたいな感じかな・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
若い女性でも、料理ができないことに引け目を感じてしまうんですね。

2004/11/27 23:20

お礼日時:2004/11/27 23:19

女性に「料理できるの?」と尋ねるのは、男性に「××さんの給料はいいの?」と尋ねるのと同じでしょう。


そう尋ねられるのを想像してみてはいかがでしょうか?

男性が結婚相手の女性に望むことの一つに、やはり「家事がうまくできる(料理が上手)」ということが挙げられます。
それを尋ねるということは、「結婚相手としてどうかチェックしてるんですよ」と暗に言ってるわけです。
女性が結婚相手の男性に望むことの一つに、経済的安定があります。
ですから、男性に給料を尋ねるのと同じです。

「料理ができるのか?」と尋ねるのでしたら、「給料がよいのか?」という尋ね方になるでしょう。

つまり、知り合って間もない異性から、「その性の資質を問われる」わけですので、たいていの人は不愉快に感じると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思わずウンウンとうなずいてしまいました。私の言い方が無神経だったようですね。

2004/11/27 22:15

お礼日時:2004/11/27 22:16

はじめまして。


screewさんは軽い気持ちで聞いただけだったのに、反応が思ったより激しいものだったので驚いた、というところなのでしょうか。
多分、女性にとって「料理ができるか」と問うということはコンプレックスを刺激する事柄なのだと思います。
例えるなら男性に「ビデオの配線、できるの?」と聞くようなものでしょうか。

私は料理は「一応できる」けれど、決して「得意」ではないです。
一応食べて害のないものは作ることができるけれど、それが人様に作って差し上げるほどの腕前だとは思っていない、という意味です。
でも、女性として料理が自慢できるほどの腕前であったら、男性にアピールできる材料だということも知っています。
なので、もし気になっている人に聞かれたら「修行中なの」とでも言うでしょうし、好きでもない人に聞かれたら(そんなこと聞いてどうするつもり?)という意味で「あなたはできるの?」と切り返すと思います。

あんまり参考にならなくてごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンプレックスを刺激…言われるまで気にしたことありませんでした。昨日に引き続き反省です。
とても参考になりましたよ。

2004/11/27 22:00

お礼日時:2004/11/27 22:02

「どうしてそんなことをきくの?知りたいの?」と


正直思います。
女性の価値をそういうことで判断されるようで
なんだか不愉快です。
「私という人間」を「料理の云々」で判断材料に
されたくない。というきもちになります。

でも私はそう聞かれたらきっと
「できませんけど、それが××さんに何の関係が
あるんでしょう?」または
「できません。××さんはできるんですか?」
「それがなにか?」と3つの中でそのときの気分次第で
切り替えします--;;

女性と話すときにそういう話題は好まれないと
思いますよ。
女だから料理できて当然だけど、あえてきくよ。
キミは料理できるの??
って感じでちょっぴり高圧的で、(-0-)です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>女性の価値をそういうことで判断されるようで

そんな大袈裟に受け止められるとは…本気で気をつけますね。

2004/11/27 01:25

お礼日時:2004/11/27 01:23

「できるの?」って聞かれて偏見や差別とまでは感じませんが、ちょっとむかつくかもしれません。


これが付き合ってちょっと経ってて、まだ手料理を食べてもらってない彼氏なら むかつかないと思います。
そういえばまだ作ってなかったな~と。

でもこれが、「料理は好き?」とか「得意な料理って何?」とか、間接的に聞かれたら
むかつきはしないと思うんです。
もちろん探り入れてきてるなっていうのは 感じるところではありますけど、気を使ってるという感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり「できるの?」がダメなんですね。反省反省反省…

2004/11/27 01:10

お礼日時:2004/11/27 01:08

「料理はできるの?」という質問は、少し威圧感ありますね。


できるとどうなのかしら?
できないとどうなのかしら?と思います。

男性は料理ができる家庭的な女性を好むようですので、そういう対象として見ようとしてるのかしら?とも思います。

「できない」と答えるとことは、必然的にマイナスイメージにつながりそうなので、答えにくい人も多いでしょうね。。。

そこから話を膨らませたいのであれば、
自分の料理に対する考えを先にお話してもらえると話しやすくなります。
「私は料理苦手で、この間もこれを作ってみたんだけど失敗しちゃってさ・・」
もしくは
「私は料理得意で、家でも結構作るんだよ。これがなかなか美味しいんだ」といった具合に。

私も彼と付き合う前に「家でお料理とかするの?」って聞かれましたけど、私にとってはアピールポイントになりました♪余談ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
威圧感ありますか…私は声も態度もでかいほうなので、余計にですね。反省です。

2004/11/27 00:40

お礼日時:2004/11/27 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!