dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方62歳男、肝硬変と糖尿病で酒を止めて1年。
口さみしいので、夜ビスケットなどのお菓子を沢山食べるようになりました。
お医者さんとそんな話をしていたら、「煮干しが良い」と言いかけましたが。取り消しました。
理由は聞きませんでしたが、尿酸値を心配してるのだと思います。
40代には尿酸値が高く、痛風発作も有りましたが、今は範囲内です。
1月前からカタクチイワシの5~8cmくっらいの煮干しを食べてます。
出汁に使うくらいなので、慣れてくると結構美味しいです。
日に20本くらい食べますが、食べ過ぎでしょうか。
許容量というのは有るのでしょうか。

A 回答 (5件)

20本ぐらいなら大丈夫だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もこのくらいなら、大丈夫かなと思ってます。
長くつづけると、何かならんか心配です。

お礼日時:2019/03/09 02:04

>塩分にすると、何グラムになるんでしょう?



100gあたりナトリウムが1.7g。
食塩に換算すると1.7g×2.5=約4.3g

イワシはプリン体が多いですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
煮干し1本の重さは1gくらいだから、塩分は0.043gですね。
食べ過ぎに気を付けます。

お礼日時:2019/03/11 14:13

塩分のとりすぎになるので、また肝硬変になりますよ



5~8cmのニボシなら、日に1本ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煮干しの袋の成分表を見ると。100g当たりナトリウム1700mgとなってますが、塩分にすると、何グラムになるんでしょう?
肝硬変の原因で塩分というのはあまりみないのですが、どこか参考になるHP有りますか?

お礼日時:2019/03/09 19:33

尿酸値を気にするなら頭をとって食べると良いですよ。


魚の目が良くないのです。
とればいくら食べてもいいわけではありませんがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目に多いんですね、頭を残して食べるようにします。
頭を取ると苦くないですね。

お礼日時:2019/03/09 19:34

通風には良くないです。


プリン体ってつきつめると食べる細胞の数であって、大型魚でも小魚でも同程度の細胞数で構成されているので、しらすとか煮干しだと焼き魚や煮魚1匹に対して10倍量とかたべられちゃうので。鶏卵は単細胞の1個で組成されているので尿酸値が上がらない。
あと塩分も多いです。100gあたり4.5gほどで干物として濃縮しているので魚食の中で一番多い。もっとも上記と同様の理論で100gの煮干しって60匹相当の大量ですけど。カルシウムとナトリウムも過剰摂取しやすく腎肝機能にも負荷をかけます。

これらから、幼児や青少年が量を食べるにはあんまり関係ないんですけど、肝硬変や糖尿、通風のほか、高血圧や動脈硬化やコレステロールなどの成人病を加味すると、60代に煮干しは体の各所に悪影響を与えやすい食材です。
塩分過多には無塩煮干しもありますし、日に5〜10匹程度に控えたほうがいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供には良いが、爺には良くない。特に私みたいな肝硬変・糖尿持ちには良くないということですね。
10本以内にとどめます。
この話題と関係ありませんが、健康のため、玄米食(レトルトで簡単)と野菜を摂るようにしてます。大振りに切ってかじっています。

お礼日時:2019/03/09 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!