dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ドライバーなんですけど
制限速度で運転してると、ドンドン前の車が離れてくんですよね
昔、親に10キロぐらいならオーバーしても良いみたいな事を聞いたのですが
どうなんですか?

A 回答 (25件中21~25件)

法律に反することを大丈夫というのは、公序良俗に反しているので回答はできません。


が、流れに乗るというのは大事なことです。
スピードメータに気を取られてばかりというのも危ないので。
また流れに乗っている車まとめて捕まっているのは見たことがありません。
    • good
    • 0

取り締まりのレーダーに10キロオーバーで通過した事あるけど、止められませんでした。

(これ本当)
私がバイクに乗ってる頃にスピードオーバーで警察に捕まって言われた事ですけど
10キロオーバーくらいならいいんだけどね
20キロはダメと言われた事もある。
警察のパトカーが回転灯回して巡回している時に、パトカー40キロできっちり走ってるのに対して
私は右から45キロのスピードで追い抜かしたけど、止められることもなかったです。(ただ警察からは睨まれる)
スピード違反は、一番最低は15キロ未満 1点となっているので
おそらく11キロ~14キロだと思う。
警察のレーダー計測器にしても、パトカー、白バイの速度計測器にしても、実際の車のスピードメーターよりわずかに低く出るように設定されています。
例えば、50キロピッタリで走っていても、警察の方が48~49とかの表示になります。
スピード違反ってわずか1キロの差で違反か違反でないかが決まってしまうので
車のメーターでは+10だけど、警察のほうでは+8~+9になるはずなので捕まらないというのもある。
    • good
    • 0

まずは、車の速度表示は一台一台誤差があります


あなたの60キロが60キロとは限りません

これは機械とタイヤを使う以上どうしても生じる誤差です

なので警察もその誤差を見込んで活動しています

また現実問題として、流れを無視して、制限調度品で走るのは、流れを乱してかえって危険です

メーターの一割増、またはプラス10キロなら流れに乗ることの方が安全
    • good
    • 0

こんな場所で 大丈夫とは回答出来ません 速度超過は違反ですから


制限速度を守り、ゆとりのある運転を続けてください。
制限が有るのには、理由が有るのですから。
    • good
    • 1

制限速度は公安が決めた速度



安全に止まれる速度と なってるが 交通緩和に適した速度では無い事は言える・・

渋滞を招かない為にも 車の流れに乗る事も重要な部分もあるが 制限速度と車の流れ・・どちらを優先するか?だけでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!