dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。アルバイトで、ブランド物のバックや、小物をデジタルカメラで撮影して、フォトショップで加工するお仕事をしています。
キャノンのパワーショットのデジタルカメラを三脚で使用しています。F8.0 露出0 背景白で撮影しております。

手ぶれとかはないのですが、仕事上金属類をとることが多くシルバーが光っているようなプロの人がとってるようなあの光沢が出ません。。。
よろしければそういう系のHPご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
アドバイスでもありがたいです。

A 回答 (7件)

また見てたりしてぇ~(^^;


 一般的にはまだクリスマス商品なんですね、正月向けも?

 お歳暮とか撮るのが夏過ぎてですからねぇ~季節感が狂ってます(^^;

 また質問してくださいね、RIFAがあればそこそこ使えますっていうか、すっげぇ良い写真が撮れますからあとは使いこなしだけです。

 がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりました。>_<
回線がいって、年末のいそがしさもかぶっちゃってなかなか復旧できませんでした。ごめんなさい。
お歳暮夏すぎてからです、はやいですね。

私は、くりすますの日に福袋をとって季節がずれてる~みたいなのは、かんじましたが、それにくらべたら可愛いですね(笑)


RIFAなにげにいのですか、びっくりです。
でも使う人によるかも?


撮影のときフォトショップのコントラストでいくらでも
現物よりきれいに加工できるように、なっていましたが、
現物よりきれいと、返品がきそうで色とかそのまままの普通の電気のしたの色でだしているのですが、これでよいのでしょうか・?

お礼日時:2004/12/26 20:08

 レスポンスが悪いのを見るとあまり積極的で無いようですね、文字だけの説明ではうまく表現しきれないですがもっと手軽に本格的な撮影の説明ができたのに残念です。



 撮り方の説明が載っているHPを記しておきますね、おいおいおいって表現のところもありますが、まあ一般的には道具さえ買えばこのように撮れると思っている人がほとんどなのでそれなりに需要があるみたいですし、きれいに写真も撮れるようになりますから、がんばってください(^_^)v

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sd/

この回答への補足

レスおそくてごめんない>_<
クリスマス前なのでめちゃめちゃいそがしくて^^;
このライト会社にありますわっ

とらいえずみますね。ありがとうでした。

補足日時:2004/12/07 21:00
    • good
    • 0

 削除されちゃいましたねぇ(^^;六角星のペンダントかな?



 キレイに撮るには、大きな面のライトを如何にして用意するかですね。

 簡単なのはプロ用とか、市販の撮影セットを買うことですが、プロ用ので数十万、市販のでも何万円とかしますよねぇ、でもちゃんと基礎があって理解していればホームセンターで買える物をうまく組み合わせれば撮れるんですよー(^_^)v

 最初の写真の撮り方系のHPですが、なかなか良いのは無いですね、道具に凝ったり撮影商品を売るための説明だったりと、たまに見てておいおいおい、ってこともよくあります(^^;
    • good
    • 0

 以後、簡単な説明になりますが、ご容赦を。




手近にある物を使っての撮影方法を説明しますが、やっぱり若干の機材などを用意してもらわないといけないでしょう、まあプロ機材店にあるような数万円もするような道具は必要ありません、ホームセンターで買える範囲の物で応用できますので、気軽にね、と。

 お持ちのカメラの機種名、三脚の有無、照明器具の種類、背景などの大きさ、主な撮影商品の大きさなどを教えてくださいね。それとカメラの説明書もご用意ください。



 まず、簡単なところでバックの撮影から(金属類は次の機会に(^_^)v

白バックで撮るのはいいですが(白背景がWebショップでは良く売れるというのがありますので)チラシやカタログでは、白バックで撮影することはマレでグレーなどの色の背景で撮影後にPhotoshopなどで切りぬき処理をして白背景を付けます。

白い台に商品を置いて撮ると、周りの余分な白い反射がカメラに直接戻ってきますので、商品に当たる光+余分な光で全体に眠たい写真になってしまったり、素材そのものの質感や描写が得られなくあります。

後で画像処理(切りぬき)などの作業をしないのであれば、白背景でカメラのファインダーから見える範囲の外側ギリギリの位置(手前と奥側、左右)に黒い紙を敷いてください。

これだけで、これまでと違った写真が仕上がります。後で処理されるのであれば、もっと黒紙を詰めて(接近させて)もいいでしょう、この時に素材の光沢具合によって黒が直接写りこんでしまって汚くなることもありますのでほどほどに(^^;

 写真入門やスタジオ撮影入門の本を一読されるとこれらの事が理解しやすくなります、Photoshopやフィルター?は最後の手段ですから後回しです。

 130万画素のカメラでもちゃんとアクセサリを撮ってるWebショップの方もいらっしゃるので、基本に忠実におこなえばちゃんと撮れるようになりますので、がんばってください(^_^)v


続く

この回答への補足

ありがとうございます。なぜか写真をBBSにあっぷして先ほどのコメントにレスいれたのですが、けされちゃいましたね。。。

補足日時:2004/12/04 19:30
    • good
    • 0

金属への写り込みはどうしてますか?


例えばシルバーへの写り込みを白い紙で消すと金属
しろっぽくなりますよね。グレーだと落ち着いてきます。黒だと重い印象になります。
その他、フォトショップで加工するという事ですが
アンダーにしてますか?オーバーにしてますか?
コントラストはどうしてますか?
アンシャープの意味を理解し、質感を表現できていますか?
頑張ってみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。切抜きをするために
バッグもアクセサリーも衣類も全て白です。
アンダーとかオーバーって画質の質のことですか?
でしたら、たぶんXGAモード(1024×768画素)の
一番質のいい保存でやっています
コントラストは特になにもしていなくて
トーンカーブと レベル補正をつかっています。
アンシャープの意味は理解していません><
いつも画像がぼやけてると言われるので、
適当にくっきりみせられるところでアンシャープを調節しています。

お礼日時:2004/11/28 11:42

 はい、本業でブランド物のバックや小物や建築料理モデルなどを撮っています(^^;



 まずは本とかを読むのがいいですよ。

玄光社の月刊コマーシャルフォト誌を読むのもいいですし、別冊の撮影技法入門系の本もありますから勉強してください。

撮り方を教えるだけなら簡単なのですが、それが何故そーなるのか?から理解しておかないと商品の内容が少しでも変わってしまうと応用が利きませんし撮れなくなります、
入社したて子がちゃんと撮れるようになるまで3年ぐらい掛かりますから、がんばってくださいね(^_^)v

判らないことがあればまた質問してくださいね。

参考URL:http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id= …

この回答への補足

ごめんなさい。あとで読み返すとそっけない文になっていました。
えっと、私の職場はプロの方がつかってるような、
丸い光?みたいなのもつかってなく、
私と社員一人が撮影をして加工してアップしているという小さな職場です。背景もしろのみで、アクセサリーを取るときもプロの方が使用しているような機材はつかっていなく、白い背景にそのまま置いて撮影しています。

なんでアルバイトなのにこういうこういう事聞くのか?とお思いになるかもしれませんが、私たちのとった写真を→アウトソーシングの方に楽天へUPしてもらっているんですね。その方がとっと口うるさくて(笑)
くやしいのできれいにとりたいなって。。。。でも小さい会社なので本当にそういう機材におかねかけられないんです。。。お湯わかしきの電気代も削るぐらいの会社ですから(笑)

一人前で3年ですか><ううう周りにプロの方がいらっしゃらないのでもっとかかりそう^^;
周り全員素人なんです。

その本のURLをちらっと拝見しましたが、
プロの方がつかってるような照明がでてきて
それ前提のようになっていませんか?それだとちょっと困ります><

補足日時:2004/11/28 11:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。バイトなので簡単にソフトでコツなんかがあるとおもっていたので、本があるなんてやっぱ本格的ですね。。。
小さいお店なのでそんなにお金かけられないですし、奥が深いですね

お礼日時:2004/11/28 11:48

別に強い光を当てるか、


そんな感じのレンズがあるのだと思います。

たしかフィルターか何かがあったと、
と、思ったのですが、一応探しておきました。
http://www.naoman.com/photo/photography.htm
http://www.ntt.com/bizit/contents/hp/satsuei/05. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アルバイトでしかも小さいお店でやっているので、機材にお金かけられないんですよね

お礼日時:2004/11/28 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!