dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!デジカメはほぼ初心者です。
どうぞよろしくお願いします。
最近、趣味のトンボ玉の撮影をはじめたのですが、
ガラスはそのままの色で写ってくれることがなく、
いつもがっかりの画像になってしまいます。
どうしたら、色が変わらず撮影することが、
出来るのでしょうか?
お知恵をお貸しください。

A 回答 (10件)

太陽光で色飛び、露出の設定が悪いからです(^_^;



カメラに露出補正の機構は付いていますか?(カメラは何ですか?)

光を受けてガラスの光った部分が影響して色飛びをしているのでしょう、それを押さえる為に露出補正で暗くして撮影します、また太陽の当る部分と当らない部分の明るさの差が大きいほど、カメラはどちらに合わせていいのか判らなくなるので、飛んじゃうんです、そうならないように露出補正をします。

ガラス玉じゃなくて晴天の昼間に普通に撮っても色飛びしないでしょ?(^_^;

撮影時に明暗の差がある場合は、レースのカーテンを引くなどして、光を少し弱めてもいいです、そうする事で明るい(光った)部分と暗い部分の光の差が少なくなるので、色飛びをする事なく撮影する事ができます。

そのような撮り方をして、それでもガラスの色が変わるのでしたら、しょうがない(^_^;というか人間の目が見て感じる色とカメラが見て感じる色の違いから青くなっているので、その場合は画像処理ソフトで色の修正をします。

太陽光などで撮れば他の部分の描写はそのままなので、色の変わった所だけを修正する事ができますので、全体に良好な画像が得られます。

また、マニュアルでホワイトバランスが調整する事ができるカメラであれば、ホワイトの紙を基準にして調整しながら撮影する事もあります。

また、予め設定されたホワイトバランスのモード(電球、太陽光、蛍光灯、曇天、etc.)を変える事でもホワイトバランスが変わるので、撮影する環境によってはこちらのほうが良好な画像が得られる場合があります。

室内で蛍光灯を使って撮影する場合には、蛍光灯を太陽と同じぐらいの明るさ(それに近い量の蛍光灯)を用意してください、何灯もの蛍光灯が必要ということです、また室内での撮影では光の量が少なく、他の光の影響を受けやすく、また絞りが開放側にセットされたりシャッタースピードが遅くなるので、ブレたりピントがボケた写真が撮れてしまいます。

もちろん、ガラス玉の下に敷くなどした背景紙や布をお使いでしたら、それらの色の影響を受ける事がありますので、白やグレーなどの無彩色の物を使う事で色の影響を受けずに撮る事ができます、場合によっては黒がいい場合もあります。

まずは、(手に入ればグレーの(画材屋さんなどで手に入ります)紙を用意して、それにガラス玉を載せて撮影をしてください、原因が判るまではなるべくシンプルな撮影環境で望むほうが原因の究明は楽になりますので。

あと、接写の場合はカメラの説明書を参考にして最短撮影距離を守って撮るようにしてください、これを守らないとカメラで見た時には良かったけれどもパソコンで見たらボケていた(^_^;という事がありますので、ご注意ください。

まだまだ、続きますがとりあえずこの辺で(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taikon3様、今回も大変勉強になりました。分かりやすく噛み砕いて、説明下さり感謝します。
カメラはNicon coolpix4100です。初心者にも扱い易いということで購入しましたが、使いこなせていないようですね・・。まずは、グレーの紙を購入して教えて頂いたことに気をつけながら試してみます。有難うございました。

お礼日時:2007/04/23 23:37

#5です。


↓のような本を入手することをお薦めします。
http://www.amazon.co.jp/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82 …

ちなみに、三脚などでカメラを固定すれば、蛍光灯スタンド1~2本でも光量は十分だと思います。↓のようなイメージです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020724/ …
http://e-kumo.air-nifty.com/heko/2004/07/post_7. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sokojaso様、今回も参考になる情報を下さり有難うございました。
目で見て確認していくというのは、確実にステップアップ出来そうな気がします。また、光のちょっとした当てかたの差で驚くほど写真が変わるのだと、改めて感心・反省致しました。偶然だけでよい写真を撮ろうとしても無理ですね。ちゃんと勉強します。有難うございました。

お礼日時:2007/04/23 23:48

偏光フィルターは使用なさらないでください。



ガラス面の乱反射をおさえる効果がありますが、カメラのセンサーの誤作動を招く場合もありますので注意が必要だからです。

正確な撮影方法を知らない状態でこのようなフィルターを使って撮ると、場合によっては逆効果となってしまい、余計に色のおかしな写真が出来あがる場合がありますので。

まず、どのようにして撮っているかを示してください。

正確な色を表現するには、正確な色のある光源で撮るのが基本です、入手しやすい正確な色は太陽光となりますので、屋外は無理としても窓辺などで撮影をします。

もしかして、室内の電球や蛍光灯の明かりで、三脚を使用しないで、しかもノーフラッシュで撮っていませんか?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taikon3様、貴重なご意見を下さり、有難うございました!
偏光フィルターとプリセットで問題解決したものだと思っていたので、
少々驚きです。
通常は、室内の蛍光灯下で接写モード・フラッシュなし・三脚なしで撮影をしています(^_^; 太陽光だと色とびをしてしまい、青・紫系の色は特に別物の色になったりしてしまいます。写す時に、その通りの色でもファインダーを通すととたんに違う色になってしまう為、最終的には画像補正して出来上がりはなんだかなぁ・・・となってしまっています。解決策は見つかりそうでしょうか・・・宜しければ、ご伝授下さいませ。

お礼日時:2007/04/22 12:30

 ガラス、金属はは周りの物の映り込みがあります。


何を映りこませるかも重要なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hayasi456様、貴重なご意見を下さり、有難うございました!いつも蛍光灯の光を映りこます様にしていますが、雑多なものまで色々写ってしまっているというのが、正直なところです。撮影時に気を使わなさ過ぎていました(・・;

お礼日時:2007/04/23 09:15

皆様の回答でいいと思いますが、トンボ玉をどういう状態で撮影されているのか気になりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも室内の蛍光灯下で接写モード・フラッシュなし・三脚なしで撮影をしています(^_^; ガラスのもつ質感のことは考えたことがなく、色のみに集中して撮影しようとしていたのがよくないのでしょうか・・・(・・;

お礼日時:2007/04/23 08:59

「色」についてだけですが、マニュアルでホワイトバランスを合わせてみてはいかがでしょうか。


http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/txt/txt5.html

後は、色々ありますが、撮り方の工夫で改善できるかも知れませんね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/tec/syokki/syok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sokojaso様、貴重なご意見を下さり、有難うございました!特にプリセットは、すぐにでも試してみたいと思います。とても参考になりました。

お礼日時:2007/04/20 20:01

水面を撮影するのと同じ理屈だと思ってください。

ガラス面も水面と同じく、光を乱反射してしまう素材なので、偏光フィルターを使うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vaio09様、貴重なご意見を下さり、有難うございました!上手く写らないのは、光の乱反射のせいだったんですね。とても参考になりました。早速、偏光フィルターを試してみたいと思います。

お礼日時:2007/04/20 19:58

こんにちは。


ガラスにはPLが定番だと思いますが、照明を変えて、レンズに対向しない後ろ斜めから光を当てる、という方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

myeyesonlys様、貴重なご意見を下さり、有難うございました!いつも光の入れ方に悩み、くるくるまわりながらの撮影でしたので、とても参考になりました。今度は、アドバイス頂いた様に撮影してみます。

お礼日時:2007/04/20 19:53

 ガラスを撮影するとガラスが光を反射しやすいので・・綺麗に写らないことが多いですね


 そこで特殊フイルターを入れて取ります

 ガラスなど平滑な面を持つ物の反射を除去する方法の一つに偏光フィルターを使う手もありますよ

http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nrb様、貴重なご意見を下さり、有難うございました!偏光フィルターを使うと使わないとじゃこんなにも差がでるなんて、目からウロコです。とても参考になりました。

お礼日時:2007/04/20 19:47

反射光がじゃまになるのであれば偏光フィルター(PLフィルター)をつけると改善されることがあります。

検討してみてください。

参考URL:http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suzukikun様、貴重なご意見を下さり、有難うございました!知らない事ばかりだったので、とても参考になりました。早速、偏光フィルターを試してみたいと思います。

お礼日時:2007/04/20 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!