A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的な事を一つ。
「ユークリッドの互除法」は 不定方程式を解くツールではありません。
考え方を利用して、特殊解を見つける 手助けをするだけです。
つまり、ユークリッドの互除法で 整数・自然数 の区別をする意味は 無いと思います。

No.3
- 回答日時:
>>両方解が自然数である中で最小ですか?
111x-30y=12を例に。
ユークリッドの互除法で特殊解(12,44)が求まる。
一般解は(10m+12、37m+44)
m=-1の時、(x,y)=(2,7)。自然数解だが、上の特殊解より小さい。
↓
ユークリッドの互除法で求めた特殊解が、一般解の中の自然数解中では最小、なんて事は無い。

No.2
- 回答日時:
>>解を自然数と定義するとどうですか?
8x+11y=1を例にとります。
ユークリッドの互除法を使うと
1=3−2⋅1
=3−(8−3⋅2)⋅1
=3⋅3+8⋅(−1)
=(11−8⋅1)⋅3−8
=8⋅(−4)+11⋅3
特殊解(−4,3) が求まりました。
これ、自然数じゃ無いですよ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
適正解と最適解
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
y''=-yの一般解について
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
答えを教えて
-
整数の問題
-
f(x)=x^4-4x^3+2ax^2が極大値を...
-
ode45(Matlab)のしくみ
-
次の方式の整数解の解き方を教...
-
この問題の解説では、xが実数解...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
必要条件、、十分条件、必要十...
-
微分方程式の解
-
「この解は問題にあう」中学2...
-
高校数学 論理的に不十分
-
a実数 f(x)=x^3-3ax とおく。
-
三次関数の極値を持つ条件はな...
-
aX=b が解を持つ条件
-
数学の質問です。 2つの2次方程...
-
微分方程式の問題です。 y"+4y=...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
解なし≠解はない
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
tanX=Xの解
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
行列の問題
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
<x+y=1 xy=1 を同時に満た...
-
微分の重解条件は公式として使...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
適正解と最適解
-
二次不等式について
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
答えを教えて
-
高校数学の問題について 2次方...
おすすめ情報
解を自然数と定義するとどうですか?
回答ありがとうございます。では、ユークリッドをやって両方とも自然数だった時それは両方解が自然数である中で最小ですか?
今回、最小ではないということが皆さんのおかげで分かりました。しかし、私にはどうにもこの互除法で出てくる数に意味があると思ってしまいます。互除法であまりで割っていって小さくなって最終的には一つの特殊解が出てくる。でも、互除法はただの特殊解を出すツールでしかないのですよね?